1月2日(金)13:00〜17:30 兵庫突堤 | |
---|---|
![]() |
フカセでチヌをねらいましたが、影も形もありませんでした。 現場についてすぐ鰯の回遊があり、息子がサビキで数匹ゲット。 (最長寸25.5cm) これがなければ、新年早々ボーズになるとこでした。 |
1月4日(日)13:30〜17:00 平磯海釣り公園(13番テント前) | |
---|---|
![]() |
2日のリベンジに、ホームグランドの平磯へ行ってきました。 結果はご覧のとおり、息子がガシラ2匹、父はメバル4匹。 場所は13番テント前。 |
1月12日(月)7:00〜11:30 平磯海釣り公園(6番と7番の間) | |
---|---|
![]() |
3連休の最後、親子で平磯へ行ってきました。 強風の中、釣果は写真の赤メバル1匹(13p)とフグ数匹。 サプライズは、仕事でお付き合いのあるKさんと出会ったこと。 釣りが趣味とは知らなかったので驚きでした。 帰ろうとするとエアノスSIの3番と4番が固着して収納不能に。 釣具店にあずけることとなりました(24日に無事帰ってきました。) |
1月25日(日)13:00〜17:00 平磯海釣り公園(11番) | |
---|---|
![]() |
エアノス復帰を記念して親子で平磯へ行ってきました。 釣果は写真のメバル3匹(15〜20p)。 20pのメバルは息子の釣果です。 メバルの色の違いがわかりますか? 下の写真と見比べると、黒・白・赤がよくわかります。 |
2月6日(金)7:00〜11:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
仕事を休んで、ひとりで平磯へエビ撒きメバル釣りに行ってきました。 ポカポカ陽気で風も波もほとんどなく、絶好の釣り日和でした。 釣果は写真のメバルの11匹。 サイズは15p〜24cmで、20pオーバーが2匹という結果でした。 ちなみに、海釣り公園とフィッシングマックスのHP載っちゃいました。 |
2月7日(土)7:00〜11:00 平磯海釣り公園(5番と6番の間) | |
---|---|
![]() |
昨日の結果に味をしめて、親子で平磯へ行ってきました。 釣果は、二人で写真のメバル5匹(11〜15cm)。 昨日と打って変わって早い流れに、なすすべもありませんでした。 いやはや自然は手ごわい。 |
2月14日(土)7:00〜11:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
昨日の「四季の釣り」を見て親子で平磯へ行ってきました。 しかし、昨日からの雨でコンディションは最悪。 あたりもないまま、終了となってしましました。 |
2月21日(土)15:00〜19:00 兵庫突堤(C) | |
---|---|
![]() |
私はエビまきのハネ、チヌ狙い。 息子は、ワームとアイズジグでのメバル狙い。 結果は、ボーズ。2連敗となってしまいました。 |
2月28日(土)7:00〜11:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
連敗の屈辱を晴らしにホームグランドの平磯へ。 相変わらずのメバルですが何とか3連敗は逃れました。 小さい2匹はリリースサイズですが・・・ |
3月14日(土)13:00〜17:00 平磯海釣り公園(8番) | |
---|---|
![]() |
息子をほったらかして、ひとりで平磯へメバル釣りに行ってきました。 午前中までの雨のためか釣り人もほとんどいませんでした。 西風が強くエビ撒きにはつらい天候でした。 釣果は15pほどのメバルが4匹。 写真に3匹しかいないのは、片づけ中にサギに盗まれたから。 |
3月20日(金)13:00〜17:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
天気が回復したので昼から息子と二人で平磯へ。 本当は、午前中のメバルハード5に参加したかったけど。 結果は、メバルと息子が探り釣りでガシラという結果でした。 にごりがあって、ちょっと厳しい釣果でした。 |
3月21日(土)8:00〜13:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
連休ということもあり、今日は兵庫突堤へハネ釣りへ行ってきました。 息子は竿3本でズボ釣り、私はウキ釣り。 まったくあたりもない中、昼過ぎ息子の竿に当りが。 あがってきたのは35pちょっとのセイゴでした。 今日の釣果はこの1匹のみでした。 来週またチャレンジするぞ! |
3月28日(土)7:00〜12:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
懲りもせずに、ひとりで平磯へ、エビ撒き釣りに行ってきました。 大潮で潮の流れが速く、ウキ釣りはルアー釣りなみの忙しさ。 昼前の潮止まり前に何とかメバル3匹ゲット。 最長寸は23p強ありました。 |
4月11日(土)6:00〜11:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
いよいよシーズン到来。 ということで、平磯へエビ撒きに行ってきました。 近くの人がハネをあげていましたが、私はいつものメバルでした。 サイズは最長18p。平磯アベレージです。 |
4月17日(金)6:00〜15:00 須磨海釣り公園(2番内向き) | |
---|---|
![]() |
今日は須磨海釣り公園が無料。仕事を休んで1人で行ってきました。 実は、須磨海釣り公園は初めてで、デビュー戦でした。 ところが、赤潮は発生するし潮は早いし、まったく魚の気配なし。 ウキ流しの人もたくさんいましたが、魚の姿はみませんでした。 |
4月18日(土)6:00〜11:00 平磯海釣り公園(11番) | |
---|---|
![]() |
昨日のリベンジに、親子でホームの平磯へ。 ハネかチヌをと思っていたけど、状況は昨日とあまり変わらず。 メバルを少しと、息子がちびガシラをそれなりに釣ってました。 暖かくなってガシラの反応はよくなったみたいです。 |
5月2日(土)6:00〜10:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
ハネが好調との情報を信じて1人で平磯へ。 写真のとおり50p弱のハネをしとめました。 タナは2.5ヒロ、朝7時ころです。 あとは、平磯アベレージのメバルとガシラが2匹ずつでした。 |
5月4日(月)6:00〜10:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
再びハネをねらって、親子で平磯へ。 ハネはだめでしたが、27pのメバル、アイナメをはじめ爆釣でした。 詳しくは、平磯海釣り公園のHPを見てください。 |
5月9日(土)6:00〜11:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
早起きしてアジュールへ行こうと思ったけど、二日酔いで平磯へ。 結果はいつもどおりのメバル(20p)と、ちびガシラ。 来週は早起きして、日の出前から竿を出そすぞ! |
5月14日(木)7:00〜12:00 アジュール舞子(ワンド東) | |
---|---|
![]() |
仕事を休んで、アジュール舞子へグレ釣りへ。 ワンド内は、1〜2pの小魚がウジャウジャわいてました。 結果は、グレの姿を見ることはなく、 周りでも、メバル、ガシラがポツポツという感じでした。 |
5月16日(土)6:00〜11:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
アジュールのリベンジに平磯へ。 結果はご覧のとおり、ガシラ。 今年の平磯はガシラが良く釣れます。ただ、サイズが・・・ |
5月24日(日)15:00〜19:00 平磯海釣り公園(中央) | |
---|---|
![]() |
親子で平磯へ。 結果はメバル6匹とガシラ10匹。 夕まずめならとおもったけど、やっぱりガシラでした。 |
6月6日(土)6:00〜10:00 平磯海釣り公園(11番) | |
---|---|
![]() |
今週は1人で平磯へ。 こんどこそハネと気合をいれたけど、やっぱりガシラでした。 20pちょっとのアイナメも釣れました。 写真一番上のフグは撮影後、海にお帰りいただきました。 |
6月8日(月)6:00〜12:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
仕事を休んで、再び平磯へ。 エサ取りが多いので、針を小さくして正体を確認すると・・・ フグとベラ(キュウセン)でした。もうエビ撒きは無理かな。 写真撮影後、フグには海にお帰りいただきました。 |
6月20日(土)15:00〜17:30 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
息子と2人で平磯へ。 あいかわらずのエサ取りの猛攻に、半ばあきらめていたところ 突然息子の置き竿が大きくしなり、なんと、31pのアコウでした。 |
6月21日(日)6:00〜12:00 平磯海釣り公園(中央) | |
---|---|
![]() |
昨日に続いて(今日は1人で)平磯へ。 今日は、カゴ天秤でグレ狙いです。 ところが、釣り人が多くてウキが流せません。 というわけで、グレの姿はみえず ただ、豆アジの回遊が確認されました。 もう少し大きくなれば、アジ狙いもいいかな。 |
7月4日(土)15:00〜19:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
午後からアジ釣りに1人で平磯へ。 残念ながらアジは不調でしたが、今期初のサヨリを3匹釣りました。 写真にはありませんがスズメダイが爆釣でした(すべてリリース)。 |
7月5日(日)5:00〜11:30 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
昨日の釣果が物足りず、一人で兵突へハネ釣りへ。 朝5時に到着するも、すでにC、Dは満員。 しかたなく、Bでズボ釣りとウキ釣り。 6時半ころにズボ竿が大きくしなり、写真のハネ50pをゲット。 スリットでハリスを切られないように慎重に取り込みました。 下の2匹は、20p強のサバです。サビキでゲットしました。 |
7月11日(土)6:00〜10:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
最近、息子の付き合いが悪いので、1人でアジ釣りに行ってきました。 できればサヨリもと思いましたが、群れが小さくてゲットできず。 そのかわり、サビキで写真のシオが釣れました。 多分、サビキについたカタクチイワシを食ったのでしょう。 結局、アジ62匹、カタクチ4匹、ベラ5匹、メバル2匹、シオ1匹。 (スズメダイ多数とフグ数匹はリリース。) |
7月17日(金)6:00〜10:00 平磯海釣り公園(2番) | |
---|---|
![]() |
仕事を休んで1人で平磯へ。 アジをエサに青物でもと呑ませ釣りをしましたがアタリはなし。 結局、エサ用に釣ったアジがお土産になりました。 |
7月18日(土)15:00〜23:00 兵庫突堤(B・C) | |
---|---|
![]() |
太刀魚が釣れ始めたとの情報を得て、息子と2人で夜釣りへ。 日が傾くまではサビキとエビ撒き。 こちらは、アジ3匹とサバ1匹がサビキにきただけ。 太刀魚はというと、18:30に1匹と23:00に1匹の計2匹。 いずれもベルトサイズ。 周囲はみんな太刀魚狙いの人だらけ。でも、誰も釣れてませんでした。 |
7月31日(金)15:00〜22:00 兵庫突堤(C) | |
---|---|
![]() |
昼から仕事を休んで太刀魚釣りに行ってきました。 日が傾くまではエビまきでハネ狙いでしたが、結局アジ1匹だけ。 太刀魚は、20:00すぎに時合いがきて計5匹。 えさのキビナゴがなくなって終了。 サイズは、最大で指3本半まで大きくなってました。 |
8月2日(日)15:00〜19:00 平磯海釣り公園(2番) | |
---|---|
![]() |
天候が回復したので、サビキで釣ったアジをえさに青物をと平磯へ。 ところが、にごりがひどくエサのアジがつれません。 やっと釣れたのが、アジ1匹、イワシ3匹と18pほどのメバル1匹。 アジとイワシはエサとして海に消えていきました。 |
8月14日(金)16:00〜21:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
息子と2人で、兵庫突堤に太刀魚ねらいに行ってきました。 夏休みのためか、親子連れを中心に人だらけ。 結果は太刀魚の姿をみることはできず、サビキでアジとイワシが少し。 太刀魚はどこへいったのやら。 群れが去ったのか、ポイントが悪かったのか・・・ |
8月15日(土)6:00〜9:00 平磯海釣り公園(2番) | |
---|---|
![]() |
昨日のリベンジに1人で平磯へ青物ねらいにと出かけました。 ところが、こちらも人だらけ。おまけに潮が早く、遠投ができません。 辺りのルアーマンも、ちょっと流せばオマツリさわぎ。 というわけで、お土産はサビキで釣った大量のイワシとアジでした。 |
8月29日(土)18:00〜翌5:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
太刀魚狙いに行ってきました。 現地には夕方5時についたのですが人だらけで釣り場がありません。 1時間待って、やっと空きスペースを確保。 太刀魚のジアイは11時過ぎと翌1時過ぎの2回だけ。 周囲もまったく釣れていない中、やっと2匹を確保しました。 |
9月1日(火)6:00〜10:00 平磯海釣り公園(5番) | |
---|---|
![]() |
今日は、平磯海釣り公園開園25周年ということで釣り料金が無料。 ということで、仕事を休んで行ってきました。 ところが、同じ思いの人が多かったのか人だらけ。 狙いは遠投ノマセ釣りだったけど、あきらめてサビキ釣りに変更。 というわけで、釣果はサンバソウと大量のイワシでした。 |
9月5日(土)6:00〜10:00 平磯海釣り公園(5番) | |
---|---|
![]() |
1日のリベンジに平磯へ。 今回はエビまきでハネ、ノマセでツバス狙い。 朝一番は激流で、釣りにならず。 しかも、この間まで目で見ても沸いていたイワシは、影も形もなし。 潮が緩んだ8時過ぎにウキを沈めたのが、写真の真鯛(38cm)でした。 他にはチビメバルとウリボウが釣れました。 |
9月11日(金)20:00〜翌6:00 兵庫突堤(C) | |
---|---|
![]() |
夕食を終えてから、兵突へ太刀魚を狙いに行きました。 朝まで粘ったけれど、あたりがあったのは夜9時過ぎのひと時だけ。 ポイントDでは、もっと釣れていたようで、場所が悪かったかなあ。 といっても、Dで釣り場を確保するのは大変ですが・・・ |
9月16日(水)6:00〜11:00 平磯海釣り公園(2番) | |
---|---|
![]() |
仕事を休んで平磯へ。 隣人はツバスをあげてましたが、私に青物の気配はなし。 なんとか、20cm弱のガシラと25cmほどのチャリコをゲットしました。 アジは15センチを超えるサイズになってました。 |
9月16日(水)16:00〜23:00 兵庫突堤(C) | |
---|---|
![]() |
朝の釣果がもうひとつだったので、夕方から太刀魚釣りへ。 明るいうちに2匹、暗くなってから指4本を1匹でした。 なかなか、よいポイントがゲットできないのがつらいところです。 |
9月23日(水)6:00〜11:00 平磯海釣り公園(2・3番) | |
---|---|
![]() |
シルバーウィーク最終日に平磯へエビまきに。 予想通りのたくさんの人でした。 潮が今いちのせいか、釣果ももうひとつでした。 |
10月5日(月)6:00〜11:00 平磯海釣り公園(5番) | |
---|---|
![]() |
息子が運動会の代休、海釣り公園は神戸観光の日で無料。 ということで、仕事を休んで2人で目指せ青物orカワハギ。 結果は撃沈。写真のほかにイソベラとフグにハゼ(リリース)でした。 |
10月5日(月)16:00〜20:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
平磯の欲求不満解消のため、1人で兵突へ。 アタリもないまま帰り支度をしているとウキが見当たりません。 もしやと大あわせ。あがってきたのが写真の太刀魚でした。 とりあえず、ボーズはのがれました。 ちなみに、サシアミで釣ったアジは平磯より一回り大きかったです。 |
10月24日(土)6:00〜10:00 平磯海釣り公園(2番) | |
---|---|
![]() |
平磯でエビまき。 結果はチャリコとフグ。フグの活性は高いです。 |
11月10日(火)6:00〜11:00 平磯海釣り公園(2番) | |
---|---|
![]() |
仕事を休んで平磯へ。 今回は、エビまきとカレイ狙いの投げ釣りをしましたが・・・ 結果はエビまきで写真のウミタナゴとメバル。 投げはヒトデとトラギス。 2頭を追うものは・・・・ |
11月14日(金)10:00〜翌6:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
まだ太刀魚が狙えるかチャレンジしました。 明け方、帰り支度中に1匹ゲット。なんとかボーズは逃れました。 明るくなるとカタクチイワシが水面を跳ねだしました。 サビキの用意をしておけばよかった。 |
11月20日(金)20:00〜翌7:00 兵庫突堤(C) | |
---|---|
![]() |
またまた太刀魚狙いに行ってきました。 到着早々に1匹、あとは明け方に2匹。夜中は寒いだけでした。 今回はサビキの用意をしていたので、アジ、イワシ等をゲット。 3連休なので、もう一度チャレンジする予定です。 |
11月23日(月)2:00〜10:00 兵庫突堤(C) | |
---|---|
![]() |
またまた太刀魚狙いに行ってきました。 朝のじあいにあわせて到着。ところが、なんと3匹もバラシ。 1匹は抜き上げ時に、スナップサルカンが伸びてしまうという不幸。 結局はサビキで釣ったアジとマイワシだけとなりました。 |
11月28日(土)4:00〜7:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
またまた太刀魚狙いに行ってきました。 結果は写真のとおり。アジはサビキです。 太刀魚もサビキもそろそろ終わりかな。 |
12月12日(土)3:00〜7:00 兵庫突堤(D) | |
---|---|
![]() |
またまた太刀魚狙いに行ってきました。 太刀魚、まだいました。 ついでに青いそめのぶっこみでアナゴを9匹。 おいしかった。 |
12月26日(土)13:00〜17:00 平磯海釣り公園(5番) | |
---|---|
![]() |
ひさしぶりに平磯の様子を見に行ってきました。 結果は予想通り。 リリースサイズのメバル、ガシラ、海タナゴでした。 これで年内は釣り納めとします。 |