1月24日(日)13:00〜17:00 平磯海づり公園(13番) | |
---|---|
![]() |
今年の釣り初めです。 予想どおり厳しい釣果で、16:45までメバル15pとハゼ各1匹。 閉園の放送の中、最後の最後に写真の24pメバルが釣れました。 |
2月7日(日)10:00〜17:00 平磯海づり公園(13番) | |
---|---|
![]() |
日中は暖かかったのですが、水温が低いのか低活性です。 釣果は、根魚3兄弟のメバル、ガシラ、アイナメでした。 うっかり料理の下ごしらえをしてからの写真になってしまいました。 |
2月20日(土)7:00〜11:00 平磯海づり公園(13番) | |
---|---|
![]() |
親子で施設点検休み明けの平磯へ行ってきました。 休みの間に魚がおなかを空かせているといったのは誰だったのか・・・ 教訓 餌がなければ魚は何処かへ行ってしまう。 |
3月6日(土)15:00〜20:00 兵庫突堤(C) | |
---|---|
![]() |
雨上がりに親子で兵突へハネとアナゴ狙いに行ってきました。 まだまだ活性は低く、釣果は写真のセイゴ(34p)のみでした。 |
3月14日(日)15:00〜20:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
親子でリベンジに兵突へ行ってきました。 釣果はセイゴ(36p)1匹でした。 来週は朝から再リベンジだ。 |
3月20日(土)15:00〜20:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
3週続けて親子で兵突へ。 風が強く大変でしたが、息子が40p強のハネ1匹をゲット。 まだまだ水温も低いようで、低活性です。 |
3月21日(日)14:00〜18:30 兵庫突堤(D) | |
---|---|
![]() |
昨日に続いて、親子で兵突へ行ってきました。 ところが、いつもの場所は強風で釣りどころではありません。 少しでもましな場所を探しましたが、魚はゲットできませんでした。 |
3月22日(月)7:00〜11:30 平磯海づり公園(13番) | |
---|---|
![]() |
3日連続での釣行です。 今日は朝から一人で平磯へ行ってきました。 結果は、いつもの平磯サイズメバルが3匹。 春はもうすぐです。 |
4月10日(土)6:00〜11:00 平磯海釣り公園(11番) | |
---|---|
![]() |
一人で朝から平磯へ行ってきました。 今月から6時オープンということで期待したのですが。 結果は平磯サイズのガシラが1匹でした。 |
4月17日(土)14:30〜18:30 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
フィッシング マックスで、エビ撒きセットを買ってしまいました。 ついでにハネ釣りに行きましたが、結果はエビを撒いただけでした。 前日の雨で、水温が下がっていたのか、活性は低かったです。 |
4月25日(日)5:30〜11:30 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
エビ撒きセットデビュー戦はみごと撃沈。 写真は、えさのシラサエビに混じっていたシロウオです。 メバルの好物らしいのですが使ったことはありあません。 |
4月29日(木)14:00〜18:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
午後からメバル釣りに平磯へ。 エビ4杯も撒いて、結果はメバルとガシラが各1匹だけ。 最近、貧果続きでまいります。 |
5月3日(月)5:30〜11:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
エビ撒きセットリベンジに兵突へ。 結果は撃沈。これで兵突3連敗です。 |
5月4日(火)6:00〜10:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
何でもいいから魚を見たい、ということで平磯へ。 厳しい中、20pのガシラとチビメバル、チビガシラをゲット。 エサ取りが出だして春の気配です。 エサ取りの正体は写真のフグ。なんと25pもありました。 |
5月9日(日)5:00〜12:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
何とかハネをゲットしたくて、再度、兵突へ。 しかしながら、4度撃沈。マックス情報ではそこそこなのに・・・ 結局はウデの問題か? |
5月21日(金)14:00〜18:00 平磯海づり公園(13番東) | |
---|---|
![]() |
今日は平磯海づり公園の無料開放日。 シラサエビも1杯300円と格安。 ということで、昼から仕事を休んで行ってきました。 結果はというと、エサ取りと戦い続け結局撃沈。 何とか針かかりしたのは写真のハゼ1匹でした。 |
5月22日(土)7:00〜11:00 兵庫突堤(B・D) | |
---|---|
![]() |
不調続きのストレスを解消すべく、懲りもせず兵突へ。 途中、大型船が入港し場所の移動を余儀なくされたうえに、 なんと結果は、兵突5連敗。死のロードに出たようです 写真はDから見た神戸大橋&ポートアイランドです。 |
6月6日(日)6:00〜11:00 平磯海釣り公園(13番) | |
---|---|
![]() |
何でもいいから魚の顔を見たくて平磯へ。 20pのガシラを頭にご覧の釣果でした。 数はつれたけど、唐揚サイズばかりです。 べラと思われるエサ取りの攻撃はすごいです。 |
6月12日(土)16:00〜23:00 兵庫突堤(D) | |
---|---|
![]() |
スルメイカが釣れているとの情報を聞き兵庫突堤へいってきました。 結果は撃沈。置き竿の青イソメを食ってきたのが写真のガシラ1匹。 他には、アナゴ狙いのチョイ投げでヒトデが4匹。 まだまだ、夜釣りは肌寒かったです |
6月19日(土)15:00〜19:00 平磯海釣り公園(2番) | |
---|---|
![]() |
梅雨の合間に平磯へ。周りはエギンガーだらけ。 エサ釣師にとって潮の流れの速い釣り場のエギンガーはめんどくさい。 そんな中、やっと釣り上げたのは、写真のアイナメとガシラでした。 |
6月27日(日)15:00〜23:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
太刀魚ねらいで兵庫突堤へ。 19時過ぎに待望のあたりがありましたが、エサをかじられて終わり。 以後、23時過ぎまで粘りましたが、あたりはありませんでした。 でも、ちょっと離れたワインドのお兄さんは5本以上釣ってました。 |
7月2日(金)16:00〜23:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
午後から休暇をとって、太刀魚ねらいに兵庫突堤へ。 今期初の太刀魚5本ゲット。うち3本は初ワインドでゲットです。 時合いは19時半からの1時間ほど。 21時過ぎからはアタリもなくなりました。 17時半ころにはスルメイカのアタリが頻発。 太刀魚仕掛けではなんとも・・・ |
7月8日(木)19:00〜23:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
帰宅後、夜の兵庫突堤へ。 C、Dは満員で、しかたなくBへ。ところが、開始早々、船が入港。 場所の異動を余儀なくされ、結局、写真の1匹のみでした。 |
7月9日(金) 19:00〜23:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
昨日のリベンジをと、再び兵庫突堤へ。 午前中の雨のせいか活性は低く、まったくあたりなしでした。 |
7月10日(土)15:00〜19:00 平磯海づり公園(13番) | |
---|---|
![]() |
何とか、魚の顔をみたくて平磯へ。 サヨリが沸いていましたが、手返しの悪さで17本しかゲットできず。 帰ってよく見ると、サンマが1匹釣れてました。 ついでのサビキでアジを50匹ほどゲットしました。 小アジは料理が面倒なので、あまりたくさんは釣りません。 |
7月16日(金)13:30〜19:00 平磯海づり公園(13番) | |
---|---|
![]() |
今日は釣り人感謝デーで入園料が無料。 とはいうものの、昨日の大雨でコンディションは今ひとつ。 サヨリ狙いだったけど、水面はゴミが多く姿は見えませんでした。 それでも、撒きえをしつつ仕掛けを流して、なんとか6匹ゲット。 あと、アジもサヨリ仕掛けで20匹ほど。 |
7月18日(日)20:00〜翌6:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
朝までねばって、ベルトサイズ1本だけ。 サイズが小さいのか、なかなか針掛りしません。 明け方、隣人はワインドであっというまに5本ほど上げてました。 最後はウデがものを言うといったところでしょうか。 |
7月24日(土)15:00〜19:30 平磯海づり公園(13番) | |
---|---|
![]() |
サヨリ狙いでしたが、西の方にサヨリの群はいませんでした。 アジもサイズが上の層にいるのはサイズが小さく針掛りしません。 というわけで、左の釣果となりました。 うっかり、写真撮影前にさばいてしまいました。 |
7月30日(金)15:30〜翌6:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
今回も、朝までねばってベルトサイズ1本だけ。 アタリは頻発するものの素針ばかりは腕のせいか? 夕まずめと朝まずめにはワインドもためしたけれど撃沈でした。 ちなみに、サビキで釣ったアジと超ミニセイゴはよく引きました。 |
8月5日(木)20:00〜翌1:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
夕食後、太刀魚ねらいに兵庫突堤へ。 すでに時合いは過ぎていたのか周りの人たちも帰り始めてました。 釣り開始後30分くらいでアタリがあり、ベルトサイズを1匹ゲット。 以後、日が変わるまでアタリらしいアタリもありませんでした。 マックス情報では、新しい群れが入っているとのことでしたが・・・ |
8月7日(土)15:00〜19:00 平磯海づり公園(5番) | |
---|---|
![]() |
サヨリとアジを釣りに平磯へ。 潮の流れが速く、サヨリどころかアジの姿もありません。 しかたないので、サヨリ用のサシアミでベラ釣り。 小さい針をもってなかったので、なかなか針がかかりしません。 結局、写真のベラ4匹とスズメダイ何匹かで終了となりました。 |
8月8日(日)17:00〜翌6:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
夕方から太刀魚ねらいに兵庫突堤へ。 釣り場はすでに満員でBの真ん中あたりに場所を見つけて入りました。 最初、ワインドからはじめるもアタリなし。 結局、夜中に1匹、明け方に2匹。 明け方のは3本半まで大きくなっていました。 |
8月14日(土)17:00〜翌6:00 兵庫突堤(J・B) | |
---|---|
![]() |
夕方から太刀魚ねらいに兵庫突堤へ。AからBにかけて停泊船が5隻。 釣り場はすでに満員で、最初はJで竿を出すもあたりなし。 21時ころにBへ移動。それでもあたりなし。 明け方からサビキに変更。アジは爆釣でサバやセイゴが混じりました。 |
8月20日(金)16:00〜翌6:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
今回はタチウオに狙いを限定して、チャレンジ。 でも、まともなアタリすらありませんでした。 どこへいった、タチウオ! |
8月27日(金)20:00〜翌8:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
またまた、タチウオにチャレンジ。 しかしながら、やっぱりタチウオはいませんでした。 朝一番のサビキでアジとウルメイワシをゲットして納竿としました。 それにしても、今年は暑すぎていけません。 |
9月6日(月)6:00〜11:30 平磯海づり公園(5番) | |
---|---|
![]() |
平磯へ青物ねらいに行ってきました。 青物は釣れませんでしたが、魚種多数で楽しい結果となりました。 セイゴ×2、サンバソウ×2、グレ、スズメダイ、ベラ×3、 ウリボウ(イサキ)、アジ×たくさん、フグ×とってもたくさん 8目達成です。 |
9月10日(金)20:00〜翌8:00 兵庫突堤(D) | |
---|---|
![]() |
仕事を終えて、太刀魚狙いに兵突へ行ってきました。 残念ながら太刀魚のアタリはまったくなく、早朝のサビキの結果です。 表層ではウルメイワシ、その下にアジでした。 |
9月17日(金)6:00〜11:30 平磯海づり公園(3番) | |
---|---|
![]() |
無料開放日ということで平磯へ青物ねらいに行ってきました。 シラサエビが300円/杯ということで、エビまきで狙いましたが・・・ 写真の長いのはダツです。 サヨリかと思いましたが、上あごが短くありません。 足元にはアオリイカが見えていて、エビを撒くと寄ってきました。 次回は、アジの呑ませで青物orイカ狙いの予定です。 |
9月17日(金)16:00〜翌7:30 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
朝の釣果が不満で太刀魚狙いに兵庫突堤へ行ってきました。 マックスの釣果情報の影響か先週までとは違って釣り場は満員。 太刀魚のアタリもそれなりにありましたが、ゲットしたのは1匹だけ。 あとは、お土産のミニセイゴ、アジ、そして大量のウルメイワシ。 |
9月26日(日)6:30〜10:0 平磯海づり公園(5番) | |
---|---|
![]() |
のませ釣りでの青物狙いに平磯へ行ってきました。 ところが、人だらけで入園に30分以上かかるありさま。 あげくにはエサとなるアジも釣れず、やむなくウリボウをエサに。 潮も早く、釣果はサビキで釣ったチャリコ、ウリボウ、メバルとフグ。 写真に写っているのはメバルとウリボウです。 |
10月4日(月)6:00〜11:00 平磯海づり公園(13番) | |
---|---|
![]() |
今日は、神戸観光ウィークで入園料が無料でした。 しかも、昨晩からの雨の影響で朝方は釣り人は少なめでした。 今回は人も多いだろうとターゲットはアジ。 この時期アジの釣果は西側が良いので13番テント前へ。 釣果は、カワハギも混じり、まずまず。 アジも最大18センチほどになってました。 |
10月10日(日)6:00〜11:30 平磯海づり公園(5番) | |
---|---|
![]() |
エビまきで青物があがったとの情報を得て、狙いに行ってきました。 昨日の大雨の影響か青物の顔を見ることはできませんでした。 それにしても今年の平磯はフグが多い。 すべてリリースしたものの30匹以上は釣り上げたと思います お持ち帰りは、写真のチャリコ3匹(最大20p)。 |
10月10日(日)23:00〜翌6:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
朝の釣果に物足りず、夜から太刀魚狙いに出撃しました。 遅い時間にもかかわらず予想通り釣り人だらけ。 ところが、夜中はまったくあたりもなく、ただ寒いだけ。 朝5時過ぎに、隣人が1匹釣りあげ、その後、私もゲット。 そのまま、夜が明けてストップフィッシングとなりました。 |
10月16日(土)6:00〜11:30 平磯海づり公園(2番) | |
---|---|
![]() |
エビまきで青物狙いに平磯へ。 残念ながら、チャリコとフグばかり。 最後にカワハギ狙仕掛けでベラを4匹でした。 |
10月19日(火)6:00〜11:00 平磯海づり公園(2番) | |
---|---|
![]() |
人の少ない平日ならばとエビまき青物狙いに平磯へ。 結果はやっぱりチャリコとフグでした。 最後にチイチイ針をつけたところ、イカらしきアタリが・・・ あわせが強すぎてチイチイ針に足先だけ残ってました。 |
10月19日(火)16:00〜20:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
朝の釣果に物足りず、昼過ぎから太刀魚狙いに出撃しました。 まずはサビキでアジをゲット。15〜18pの良型となってました。 太刀魚は17時過ぎにアタリがあり2匹ゲット。 18時過ぎにはあたりもなくなり20時には納竿としました。 サイズは指3本強といったところ。 |
11月2日(火)6:00〜11:00 平磯海づり公園(2番) | |
---|---|
![]() |
本日、仕事はお休み。 平磯へ青物狙いのエビまきへいくも、相変わらず、フグ&チャリコ。 カワハギ用の胴つき仕掛けで、ベラ、ウマヅラ、グレをゲット。 遠足の中学生たちがたくさんいて釣り場は大騒ぎでした。 |
11月2日(火)14:00〜翌8:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
午前中の釣果に物足りず、午後からはサビキと太刀魚を狙いに出撃 しかしながら、結果は、朝まで粘って、フグ5匹(すべてリリース)。 いったい、どうなっているんだか。 それにしても、夜は寒かった。 日が暮れると、すっかり冬の気配です。 |
11月7日(日)6:30〜12:00 平磯海づり公園(13番) | |
---|---|
![]() |
またまた、平磯でエビまき。 青物はあきらめ、ハネ狙いに西側へ。 結果は、フグ、フグ、フグ、そしてチャリコ。 胴つき仕掛けでカワハギとベラでした。 |
11月19日(金)14:00〜17:30 平磯海づり公園(5番) | |
---|---|
![]() |
本日は、平磯海づり公園の無料開放日。 仕事の都合で、昼からの釣行となりました。 エビまきで、結果は、やっぱりフグ、フグ、フグ。 置き竿の胴つき仕掛けにメバルが2匹でした。 |
11月20日(土)3:00〜8:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
朝まずめの太刀魚を狙いに兵庫突堤へ。 太刀魚の反応はなかったけれど、アナゴが暇をつぶしてくれました。 夜明けとともにアナゴは終わり(8匹ゲット)。 最後はガシラでしめくくりでした。 夜明け後は、サビキでアジ(16匹)、そしてミニセイゴ(17匹)。 いずれも最大20pほどです。 |
11月27日(土)3:00〜8:00 兵庫突堤(B) | |
---|---|
![]() |
またまた、朝まずめの太刀魚を狙いに兵庫突堤へ。 太刀魚はだめだったけれど、アナゴは好調でした(13匹)。 サビキも厳しく、わずかにアジ1匹、ミニセイゴ4匹でした。 |
12月12日(日)7:00〜11:00 平磯海づり公園(13番) | |
---|---|
![]() |
ボーナスで買ったレバーブレーキのデビュー戦に平磯へ。 あいかわらず、岸から竿1本まではフグだらけ。 その先でなんとか本命メバルをゲットしました。 |
12月30日(金)5:00〜12:00 兵庫突堤(B→J) | |
---|---|
![]() |
今度こそ釣納めの決意をもって兵庫突堤へ。 アナゴ、マイワシそしてチヌとフルコースのエサを準備して出撃です。 暗いうちはまったくあたりなし。明るくなってもイワシの回遊なし。 あげくに、船が入るので場所を空けてくださいとの無常の通知。 ポイントJでフグを1匹釣り上げ、ボウズだけは逃れました。 |
12月17日(金)14:00〜16:30 平磯海づり公園(12番西) | |
---|---|
![]() |
今年最後の釣り人感謝デー。 午前中は仕事を抜けられず、午後から出陣。 フグの攻撃は12月になってもとどまるところを知らず。 でも、なんとか本命のメバルの顔を見ることができました。 ついでのセイゴ(30p弱)もゲットしました。 |
12月23日(金)7:00〜12:00 平磯海づり公園(13番西) | |
---|---|
![]() |
寒波の中、平磯へ。 大潮で潮の流れが速く釣りになりません。 写真のデカガシラは、はじめてサンマの切り身をエサに釣りました。 |
12月26日(金)13:00〜16:30 平磯海づり公園(5番) | |
---|---|
![]() |
今年の釣納めに平磯へ行ってきました。 ところが、天候が悪く白波が立つ中、やっとアタリがあればフグ。 終了真近に、やっとメバルを1匹。 これでは釣納めというわけにはいきません。 |