神戸の波止釣り 親子でフィッシング

釣り日記 2011年1月

 1月8日(土)7:30〜11:30 平磯海づり公園(13番) 晴 中潮
今年の釣り始めはホームグランドの平磯で。
狙いはエビまきでのメバル。
結果は写真のとおり、なんとかメバルの顔を見ることができました。
うわさでは、エビまきよりメバリングの方が釣果がよいとか・・・
次回はメバリングにチャレンジします。
 1月16日(日)13:00〜16:30 平磯海づり公園(7番) 晴時々雪 中潮
朝から出撃の準備をしていたが、あまりの寒さに挫折。
それでも我慢できずに、昼からの釣行となりました。
小雪降る中、寒さをこらえて、エビを撒き続け・・・
結果は写真のとおり、20pのアイナメと24pのメバル。
数は少ないけど、まずまず満足です。
 1月22日(土)7:30〜12:00 平磯海づり公園(11番) 晴 大潮
気温は低いものの、天気も良く風もそこそこなので出撃です。
でも、魚の気配はありません。
結局、チビメバル1匹というさびしい結果に終わりました。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2011年2月

 2月19日(土)7:00〜12:00 平磯海づり公園(13番テント東) 晴 中潮
施設点検明けの平磯は水温も低く厳しい状況でした。
エビを撒いてもあたりはありません。
潮が西から東へと変わった11時すぎ、やっとメバルを釣り上げました。
サイズは26p超。貴重な1匹なりました。
 2月26日(土)7:30〜11:30 平磯海づり公園(13番) 晴れ 小潮
気温はずいぶん暖かくなりましたが、水温はなかなか上がりません。
メバルの活性もいまいち。
釣果は朝一番で釣れた23pの1匹だけ。
あと、久しぶりにエサ取りフグが釣れました。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2011年3月

 3月5日(土)7:30〜12:00 平磯海づり公園(13番) 晴 大潮
相変わらず水温は低く、まった魚の気配のない1日でした。
結局、エビを4杯撒いて、アタリは1回、釣果ゼロでした。
平磯でのボーズは久しぶりです。
 3月20日(日)7:00〜11:00 平磯海づり公園(13番東) 晴 大潮
連続ボーズとなってしまいました。
海づり公園hPによると、すぐ隣で28pのメバルが釣れていたとか。
いやはやなんとも。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2011年4月

 4月10日(日)6:30〜11:30 平磯海づり公園(13番東) 晴 小潮
先月は釣果なしだったので、リベンジに平磯へ。
潮の流れも緩く、いい感じだったのに・・・。
なんと平磯で3連敗です。
たしか、昨年は兵突で連敗を重ねたような。いやな予感がします!
 4月17日(日)6:00〜12:00 平磯海づり公園(11番東) 晴 中潮
ひさしぶりに魚の顔を見ました。
やっと海にも春が来たようです。とはいえまだまだ活性は低いですが。
今日は、初めてサシエにシロウオを使ってみました。
シラサとは一長一短といった感じです。
メバル針ではシロウオには大きすぎるかもしれません。
 4月30日(土)6:00〜10:00 平磯海づり公園(13番東) 曇 中潮
ゴールデンウィーク最初の釣行に平磯へ。
エビまきのメバル狙いですが、相変わらずの釣果です
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2011年5月

 5月5日(木)1:30〜11:30 兵庫突堤(D→C) 晴れ 大潮
暗いうちはDでアナゴ狙い。
夜明け前からCへ移動してエビまきでハネ、投げ釣りでカレイ狙い。
エビマキは針を折られるアタリがあったものの。
結局は、写真のテンコチ1匹でした。
 5月7日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 中潮
兵庫突堤でのストレス解消のため平磯へ。
潮は穏やかでしたが、風も波も強くアタリがわかりません。
結局釣果はメバル3匹(1匹脱走)、アナハゼ1匹、フグ2匹。
 5月14日(土)1:00〜7:00 兵庫突堤(D) 晴れ 中潮
イカとアナゴを狙って夜の兵庫突堤へ。
残念ながら、一度もあたりはなく、ただ寒さに耐える夜となりました。
写真は明るくなってから胴突きでしとめたアブシンです。
夜釣りは太刀魚のシーズンまで待ちます。
 5月15日(日)6:00〜11:00 平磯海づり公園(中央) 晴 中潮
ずいぶん久しぶりに親子での釣行です。
釣果はガシラ、メバル、そしてアブシン。計22匹。
ほとんど、息子が釣り上げたもので、私は何と3匹だけ。
同じ場所で釣ってたのに、この差は一体なんでしょうか。
 5月27日(金)6:00〜14:00 平磯海づり公園(13番) 曇時々雨 長潮
本日は平磯海づり公園の無料開放日。
天気予報は雨でしたが、午前中はなんとかもちそうな雰囲気。
ところが、風がとても強くアタリがほとんどわかりません。
そんな中で、釣り上げたのが写真の小魚たちでした。
メバル、ガシラ、アイナメ、ベラ、スズメダイ、フグの6目でした。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2011年6月

 6月2日(木)4:00〜9:00 兵庫突堤(B) 曇 大潮
1:30に到着したものの、あまりの寒さに明るくなるまで休憩。
いざ釣り始めると潮は速く風も強く、さらに潮の濁って最悪の状況
やっと釣り上げたのが写真の2匹。胴長10pほどのチビちゃんです。
マックスの有井さんに写真を撮ってもらいました。
 6月4日(土)9:00〜13:00 奥須磨公園 晴
最近バス釣りにはまっている息子について奥須磨公園へ。
シーバス用の竿でルアーをキャストするも、ロストの連続。
公園というのは、木が多く、海釣りのようにはいきません。
写真は、息子が釣ったチビバス。
私はルアーを公園の木々にぶら下げに行ったみたいなものでした。
 6月18日(土)4:00〜11:00 兵庫突堤(B) 雨 大潮
スルメイカを狙いに、懲りずに出撃。
ついでにハネ狙いのエビマキも。結果は撃沈。
早朝、川崎重工から潜水艦のすがたみえました。
こいつにやられたのかも・・・
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2011年7月

 7月2日(土)2:00〜7:00 兵庫突堤(C) 曇 大潮
2:00すぎ到着もDは満席。しかたなく大型船が停船しているCへ。
とりあえずは、青イソメの流し釣りで3時前に30pのセイゴ1匹。
3時すぎからで鯵が釣れだし、4時すぎには鰯、鯖と入れ食い。
結果は、10p程度の鯵110匹、20pまでのカタクチ鰯87匹。
そして、20pオーバーの鯖33匹でした。大漁大漁。
 7月9日(土)6:00〜12:00 平磯海づり公園(11番) 晴 小潮
今週はサヨリを狙って平磯へ。
朝のうちは波気もあり、魚の気配なし。
やがて、1匹目のあたりがあり、日が高くなった頃には入れ食い。
結果は、最大30p弱までを44匹。アミエビがなくなって終了。
サヨリ釣りなら早起きの必要はなかったみたいです。
 7月15日(金)6:00〜11:30 平磯海づり公園(11番) 晴 大潮
今日は釣り人感謝デーで入園無料。
試験休みの息子と2人で再びサヨリ釣りへ行ってきました。
結果は、サヨリ67匹、アジ15匹、ベラ9匹、イワシ2匹。
釣ってるときは良くても帰ってからの処理が大変、食べるのも大変。
しばらくサヨリを見るのはごめんです。
 7月26日(火)0:00〜7:00 兵庫突堤(C) 曇 若潮
仕事を休んで、太刀魚釣りへ。
太刀魚の姿を見ることはできなかったけれど、明け方からアジが爆釣。
結果は、アジ84匹、ツバス1匹、ワタリガ二1匹(リリース)。
ツバスといっても15pほどのミニミニツバスですが・・・
 7月26日(火)15:00〜17:00 奥須磨公園 曇
午後からは、息子の鯉釣りにタモ入れ役としてお供。
公園の池は無数のブルーギルと10匹以上のミドリガメ。
撒き餌ワーク(食パンです)でエサ取りをかわし80pの鯉をゲット。
あまりの重さに、タモ枠が折れてしまいました。
 7月30日(土)2:00〜7:30 兵庫突堤(B) 晴 大潮
今週も太刀魚狙いに兵庫突堤へ。
朝まで粘ったものの、これといったアタリもなく終了。
アジは5時ころに時合いがあり、結果は38匹。
今年は太刀魚の群れの入りが遅いようです。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2011年8月 

 8月5日(金)19:00〜翌7:00 兵庫突堤(B) 晴 中潮
仕事を終えて、太刀魚狙いに兵庫突堤へ。
明日の夜は花火大会ということで、明朝までが勝負。
太刀魚はアタリはあるものの、なかなか針掛りせず、結果は6匹。
ついでのサビキはアジが一晩中ポツポツとアタリ、結果は51匹でした。
 8月18日(木)19:00〜23:00 兵庫突堤(B) 曇 中潮
仕事を終えて息子と二人で太刀魚狙いに兵庫突堤へ。
待てど暮らせどアタリなし。
たった2度ほどアタリはあったものの、結局釣果なし。
あげくに、カーボンの磯竿が根元からポッキリ折れる不幸まで発生。
 8月19日(金)17:00〜23:00 兵庫突堤(B) 曇 中潮
昨日のリベンジに、一人で太刀魚狙いに兵庫突堤へ。
今回はアミエビを用意して、最悪でもアジだけはとの意気込みで出発。
ところが、金曜日の夜ということで、Aよりしか場所を確保できず。
釣果はアジ37匹。太刀魚はアタリが1回あっただけでした。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2011年9月

 9月8日(木)2:30〜7:30 兵庫突堤(B) 晴 若潮
未明から太刀魚狙いに兵庫突堤へ。
今年の太刀魚はとてもしぶく、それでも何とか1匹ゲット。
サビキでは、暗いうちはアジ、明るくなってからはカタクチイワシ。
アジやイワシははずれなしです。
 9月16日(金)6:30〜10:30 平磯海づり公園(13番西) 曇 中潮
平磯無料開放日に青物狙いに行ってきました。
少し寝坊したので人気の東側を避けて西側のいつもの場所へ。
ところが、エサとなるアジがつれず、サビキにかかるのはサバばかり。
胴付仕掛けではハゲがそこそこ釣れて、こちらのほうが楽しかった。
 9月18日(日)6:30〜10:30 平磯海づり公園(10番西) 晴 中潮
一昨日のカワハギをキモ和えにしたところ家族に大好評。
そこで今回はカワハギにターゲットを絞って出撃です。
連休中日で入園までに30分も並ばされましたが、なんとか場所を確保。
結果はまずまず。おまけに20p弱のサンバソウまで釣れました。
 9月23日(金)15:00〜19:30 平磯海づり公園(5番) 晴 若潮
息子と2人、夜釣り覚悟で平磯へ。
狙いはハネ。久しぶりのエビ撒きです。
息子は青イソメでカワハギ狙い。
カワハギはまずまずでしたが、エビ撒きは今ひとつ。
本当に最後の一投で20pオーバーのガシラをゲットしました。
あと、カワハギ仕掛けに25pほどの海タナゴでした。
 9月24日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(12番西) 晴 中潮
昨日のカワハギでは家族4人には足りないので、一人でカワハギ狙いへ。
場所が悪かったのか、サイズも数も今ひとつ
10時前からはベラばかりになってしまいました。
平磯でカワハギの数釣りするなら中央付近が良いようです。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2011年10月

 10月3日(月)6:00〜9:30 平磯海づり公園(5番東) 晴 中潮
運動会の代休の息子と2人で神戸観光の日で入場料無料の平磯へ。
狙いはカワハギ。9時前からベラのエサ取りが多くなり終了。
今年はカワハギの当たり年です。
 10月3日(月)14:30〜19:00 兵庫突堤(B) 晴 中潮
朝の釣りだけでは物足りず兵庫突堤へサヨリと太刀魚狙いへ。
サヨリは足元ではダメで、遠投すれば入れ食い状態。
ただ、仕掛けが見ずらくアタリを取りにくいのが難しかったです。
暗くなってからの太刀魚は、一度アタリがあったものの、寒さで挫折。
夜釣りには冬支度が必要です。
 10月8日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番東) 晴 若潮
またまたカワハギ狙いへ平磯へ。
釣り開始と同時に連続ヒット。
ところが、8時過ぎからベラが出没、以後はベラのあたりばかり。
カワハギのじあいはもっと早い時間だったのかも。
他に、ゴカイをエサにウキ釣りで23pのグレと、18pのガシラ。
 10月16日(日)2:00〜9:30 兵庫突堤(B) 曇時々雨 中潮
夜明け前から太刀魚とサヨリ狙いに兵庫突堤へ。
雨模様だというのに釣り場は多くの人がいました。
ウキ釣りの太刀魚狙いは何度からアタリはあるものの結局釣果なし。
夜が明けて、やけくそのワインドで3バイト1フィッシュ。
サヨリは早朝に2匹つれたものの、その後はぱったりでした。
 10月18日(火)2:00〜9:30 兵庫突堤(B) 晴 中潮
仕事を休んで太刀魚とサヨリ狙いに兵庫突堤へ。
平日なのに多くの釣り人がいましたが、場所は十分に空いてました。
ワインドで指3本半を1匹、ついでウキ釣りで指3本を1匹。
サヨリはまたしても早朝に2匹だけでした。
 10月23日(日)6:30〜11:30 平磯海づり公園(3番東) 曇 若潮
エビ撒きで青物があがっているとの情報を得て平磯へ。
残念ながら青物の姿はなく、20pほどのセイゴを筆頭に写真の釣果。
エサ取りのフグ、ベラ、アイゴが多く、釣りになりませんでした。
 10月24日(月)2:00〜7:30 兵庫突堤(B) 晴 中潮
出勤時間を遅らせて、夜明け前から太刀魚を狙いに兵庫突堤へ。
連日、太刀魚が釣れているためか、結構の釣り人がいました。
太刀魚は、3時ころに2匹、6時ころに1匹。
いずれもウキ釣りで、最大指4本弱の大きさになっています。
ワインドも試しましたが、ワームをかじられただけで釣果はなしです。
 10月27日(木)2:00〜6:00 兵庫突堤(B) 晴 大潮
再び、夜明け前から太刀魚を狙いに兵庫突堤へ。
釣り場はほぼ満員でしたが、ちょうど帰る人がいて、良いポイントへ。
ところがアタリもなく朝を迎え、結局、釣果なしでした。
太刀魚はいずこへ?
 10月29日(土)6:00〜11:30 平磯海づり公園(11番) 晴 大潮
エビ撒きが好調との情報を得て、平磯へ。
ところが激流のため釣りになりません。
やっとつれたのはメバル1匹とフグ数匹。
カワハギとガシラは胴付での釣果です。
平磯で大潮のエビ撒きは難しいかも。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2011年11月

 11月3日(木)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番東) 曇 中潮
青イソメと石ゴカイをもってカワハギ狙いに平磯へ。
朝のうちはアタリもなく、カワハギの姿をみることはできず。
9時すぎから青イソメのウキ釣りにガシラがきて、写真の釣果。
この秋初のアイナメも釣れました。
 11月5日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(3番東) 曇後雨 小潮
エビ撒きで青物を狙いに平磯へ。
ところがエビ撒きのウキを沈めるのはフグとアイゴだけ。
一方、胴付のカワハギ仕掛けは開始早々に20pほどのカワハギが。
雨が強くなったころには魚の警戒心が薄れたのかベラが入れ食いに。
結局、ウキ釣りはメバル1匹のみ。
写真の釣果はすべてカワハギ仕掛け。
 11月9日(水)2:00〜8:00 兵庫突堤(B) 晴 中潮
仕事を休んで太刀魚とアジを狙いに兵庫突堤へ。
開始早々にアタリがあり、その後3時から4時にウキ釣りで2匹。
明るくなってから、ウキ釣りで1匹、ワインドで1匹の釣果でした。
一方、アジは回遊なしでアミエビを撒いただけ。
またまた、マックスHPに載っちゃいました。
 11月12日(土)3:00〜7:00 兵庫突堤(B) 晴 大潮
またまた太刀魚狙いに兵庫突堤へ。
ところが、アタリがまったくないまま夜明けを迎えました。
6時をすぎてからワインドで2匹。足元の置き竿に1匹。
周りもあまり釣れていませんでした。
 11月20日(日)6:00〜13:30 平磯海づり公園(2番) 晴 小潮
本日は第1回神戸マラソンで平磯は無料開放。
エビ撒きで青物狙いのはずが、グレの活性が高く25pまでを3匹。
置き竿にも大物がかかったけど、悲しいかな竿ごと海中へ。
あわててタモを用意するも時すでに遅く、竿もリールも・・・
 11月21日(月)2:00〜8:00 兵庫突堤(B) 晴 若潮
またまた太刀魚狙いに兵庫突堤へ。寒くて夜釣りは辛かったです。
結果は6時すぎに足元のウキ釣りで1匹。
青イソメのチョイ投げでアナゴも狙いましたが釣果なし。
明るくなってから、青イソメのウキ釣りでセイゴを1匹追加して納竿。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2011年12月

 12月3日(土)7:30〜11:30 平磯海づり公園(13番東) 晴 小潮
ハネ、メバル狙いに平磯でエビ撒き。
エサ取りの猛攻をうながら、写真のとおりの釣果でした。
それにしてもフグは何匹釣ったことやら(すべてリリース)。
 12月11日(日)7:00〜12:00 平磯海づり公園(11番東) 曇 大潮
先週に続いて平磯へエビ撒きに行ってきました。
写真はメバル、アイナメ、キュウセン、ウミタナゴ。
これらはほとんど足元の胴付仕掛けで釣ったものです。
ウキを沈めるのはほぼ100%フグでした。
 12月16日(金)13:00〜17:00 平磯海づり公園(13番西) 晴 中潮
無料開放デーということで平磯へ。
二日酔いで昼からの釣行となりましたが、午後からは強風。
なんとか釣り上げたのはメバルと海タナゴ。そしてフグ。
水温も下がり、いよいよ冬模様です。
 12月18日(日)7:00〜11:00 平磯海づり公園(13番東) 曇 小潮
金曜日の釣果にものたりず、再び平磯へエビ撒きに行ってきました。
水温が低いのかエサ取りのフグも少なく魚はどこへ行ったのやら
15pほどのメバル2匹とフグ少々の釣果でした。
先週までのフグ、ベラの猛攻は嘘のようです。
 12月24日(土)7:30〜11:30 平磯海づり公園(11番東) 晴 中潮
またまた平磯へエビ撒きに行ってきました。
フグを4〜5匹釣って、もう諦めかけたときに写真のメバル。
結局、これ1匹でした。
今年はこれで納竿です。
【釣り日記トップへ】