1月6日(金)7:00〜12:00 平磯海づり公園(11番東) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
新年明けましておめでとうございます。 今年の釣り初めはホームグランドの平磯でエビ撒きです。 サシエに石ごかいも用意してグレを狙ったところ大正解。 20〜25pのグレ3匹とチビメバル1匹をゲットしました。 |
1月7日(土)7:00〜11:00 平磯海づり公園(13番) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
昨日に続いて平磯へエビ撒きに行ってきました。 今日は場所を変えて、ハネ、メバル狙いです。 しかしながら、ウキを沈めたのはフグとメバル1匹でした。 |
1月27日(金)7:00〜11:00 平磯海づり公園(13番) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
本日は無料開放日ということで、仕事を休んで平磯へ。 メバルを狙ってのエビ撒きでしたが魚の顔をみることができず。 久しぶりのボーズとなってしまいました。 |
2月18日(土)7:00〜11:30 平磯海づり公園(11番東) 曇 若潮 | |
---|---|
![]() |
2月に入って初めての釣行は平磯へ。 エビ撒きのメバル狙いですが、魚の気配がありません。 やっと写真のチビメバルが1匹。 家に帰るころには、一面雪景色という寒い一日でした。 |
3月03日(土)7:00〜11:30 平磯海づり公園(13番) 曇 若潮 | |
---|---|
![]() |
3月に入ってそろそろメバルも釣れるはずと平磯へ。 結果は、ガシラ狙いのサンマの切り身にヒトデが1匹。 魚の気配なしです。 |
3月13日(火)9:00〜12:30 兵庫突堤(B) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
平磯がだめなら兵庫突堤へ。 平日でガラガラのBでフカセのチヌ狙い。 結果はご覧のとおり。エサ取りもいませんでした。 |
3月20日(水)7:00〜12:30 平磯海づり公園(13番東) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
このままでは3月は釣果なし、との危機感をもって平磯へ。 9時過ぎに潮が緩んでメバルを2匹。12時前には25pのガシラ。 黒メバルは21pあり、メバルハード5で2位になりました。 トロフィーと副賞の磯竿をゲットでき、ラッキーな一日でした。 |
3月24日(土)7:00〜10:30 平磯海づり公園(13番) 曇 大潮 | |
---|---|
![]() |
天気予報は強風でしたが承知のうえで平磯へ。 マックスのシラサ増量セールでいつもの5割増し撒いたけど・・・ メバルはなぎを釣れの教訓を思い知りました。 |
4月21日(土)6:00〜10:30 平磯海づり公園(13番) 晴 大潮 | |
---|---|
![]() |
4月に入って初めての釣りはホームグラウンドの平磯。 メバル、ハネ狙いだったけど、それらしきアタリはまったくなし。 何とか釣れたのは写真のガシラ1匹。 なんと10pほどのチビガシラで、撮影後にお帰りいただきました。 |
4月29日(日)6:00〜10:00 平磯海づり公園(13番) 晴 小潮 | |
---|---|
![]() |
ひさしぶりに親子で平磯へ。 息子は胴付、私はエビ撒きのウキ釣りでそれぞれメバル狙い。 結果は息子の一人勝ちで、写真のガシラはすべて息子の釣果。 そろそろ、えさ取りのフグが出てきました。 |
5月3日(木)6:00〜10:30 平磯海づり公園(11番) 曇 中潮 | |
---|---|
![]() |
今日もやっぱりホームグラウンドの平磯。 水温が上がり、えさ取りは増えてきたものの釣果はあいかわらず。 銅突き仕掛けでチビメバル、エビ撒きウキ釣りで18cmのメバル。 まあ、毎年この時期はこんなものですけど。 |
5月18日(金)6:00〜11:30 平磯海づり公園(13番) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
今日は平磯無料開放日。平日でも無料となると、たくさんの人でした。 天気はよかったものの、風が強く、アタリがとりにくかったです。 胴突きでアブシン2匹、エビ撒きで20cm超のメバル2匹。 そして、いつものフグ多数(リリース)という結果でした。 |
5月27日(日)6:00〜11:00 平磯海づり公園(10番西) 晴 小潮 | |
---|---|
![]() |
今回は10番テント西のテトラ際に場所を確保 ところが、潮のせいかテトラ際はクラゲだらけ。 9時をまわって、一発逆転で釣り上げたのが写真のメバル28p。 結果よければすべてよし。 |
6月6日(水)21:30〜翌2:30 兵庫突堤(B) 晴 大潮 | |
---|---|
![]() |
AKB総選挙が終わってから兵庫突堤へスルメイカ釣りに出撃。 平日夜にもかかわらず多くの釣り人がいました。 到着早々に連れ出し、エサのキビナゴがなくなって終了。 釣果は41杯でした。 |
6月9日(土)15:30〜22:00 兵庫突堤(J) 曇 中潮 | |
---|---|
![]() |
息子がスルメイカを釣りたいというので再度兵庫突堤へ。 ところが、週末とあって、AもBも隙間なく釣り人でいっぱい。 なんとかJに場所を確保し釣り開始。 釣果は2人で13杯でした。 この日はBでもあまり釣れてなかったみたいです。 |
6月11日(月)19:30〜21:30 兵庫突堤(B) 晴 小潮 | |
---|---|
![]() |
息子がスルメイカを釣りたいというので、もう一度チャレンジ。 平日の夜ということで、Bに場所を確保。 ところが、スルメイカはどこへ行ったのやら。 周りもまったく釣れてませんでした。 |
6月29日(金)6:00〜11:00 平磯海づり公園(13番) 晴 長潮 | |
---|---|
![]() |
本日は平磯海づり公園の無料開放日。 たくさんの人が竿を出す中、エビ撒きにチャレンジ。 えさ取りの猛攻にあいながら、ガシラ5匹、ベラ、アナハゼをゲット。 えさ取りが増えて、エビ撒きは難しくなってきました。 |
6月29日(金)15:30〜23:00 兵庫突堤(B) 晴 長潮 | |
---|---|
![]() |
兵庫突堤のサビキが好調と聞いて、午後から出撃。 ところがサビキの反応は悪く、サッパ2匹とチビいわし1匹。 暗くなって、アナゴ狙いのぶっこみ仕掛けに40p弱のセイゴがヒット。 エサの無駄遣いをやめて、朝まで車で一休みです。 |
6月30日(土)3:00〜7:30 兵庫突堤(B) 晴 長潮 | |
---|---|
![]() |
昨夜からの続きです。 車で仮眠をとって、朝まずめにチャレンジ。 まずはぶっこみ仕掛けで50pのハネをゲット。よく引きました。 明るくなってからは20p超のサバが爆釣。19匹でえさ切れ終了です。 |
7月8日(日)2:00〜8:00 兵庫突堤(B) 曇 中潮 | |
---|---|
![]() |
先月末の釣果をもう一度と兵庫突堤へ。 ぶっこみ釣りでのハネはアタリもなかったけどサビキは絶好調。 25pまでのサバ23匹、豆アジ8匹、イワシ8匹でした。 エサがあれば、まだまだ釣果は伸びそうでした。 |
7月13日(金)6:00〜11:00 平磯海づり公園(6番東) 曇 長潮 | |
---|---|
![]() |
無料開放日の平磯へ仕事を休んで出撃。 そろそろアジが釣れているということでサビキでチャレンジ。 ところが、アジは釣れるもののポツリポツリ。 結果は20匹ほどのアジとサバ1匹、いわし数匹でした。 ちなみに、フグとスズメダイは爆釣です。 |
7月14日(土)4:00〜7:00 兵庫突堤(B) 曇 若潮 | |
---|---|
![]() |
昨日の平磯が物足りなかったので、兵庫突堤へサバ釣りに。 最大で25p超のサバが、5時ころから釣れっぱなしで56匹。 帰ってからの調理が大変。食べるのはもっと大変。 魚は食べることができる量を考えて釣らないといけません。 |
7月28日(土)6:00〜9:00 平磯海づり公園(11番) 晴 長潮 | |
---|---|
![]() |
夏休みに入って、久しぶりに親子で釣行へ。 息子はサビキでアジ狙い。私はサヨリ狙い。 結局サヨリは姿を見せず、釣果は息子が釣った豆アジ約100匹。 あとは、ベラといわしと豆アジを丸呑みしたガシラでした。 |
8月4日(土)3:00〜8:00 兵庫突堤(B) 晴 大潮 | |
---|---|
![]() |
太刀魚とアジを狙いに兵庫突堤へ。 暑さのせいか釣り人は少なめ、魚も少なめ。 なんとか、明るくなってからアジをゲット。 群れが2種類あるようで、豆アジと13pくらいのが混ざりました。 |
8月6日(月)6:00〜10:00 平磯海づり公園(2番) 曇 中潮 | |
---|---|
![]() |
仕事を休んで息子とアジ釣りに平磯へ。 アジのサイズは相変わらずの豆ですが、たくさんいます。 ただし、スズメダイもたくさんいるので、わずらわしいです。 イワシも回遊していました。 私たちは10匹くらいしか釣れませんでしたけど。 青物狙いの呑ませりも試しましたが、こちらは不発でした。 |
9月2日(日)6:00〜11:00 平磯海づり公園(5番東) 晴 大潮 | |
---|---|
![]() |
アジが好調との情報を得て、平磯へ。 夏休み最後の日曜日とあって、入園までに30分以上かかりました。 肝心のアジは入園してすぐ1匹つれただけで、その後はさっぱり。 サビキ仕掛しか持って入ってなかったので、なすすべなし。 サビキにサシアミをつけてカワハギとベラをなんとか釣り上げました。 平磯へ行くなら虫えさが必需です。ベラはたくさんいますから。 |
9月8日(土)15:00〜21:00 平磯海づり公園(11番) 曇 小潮 | |
---|---|
![]() |
午後からナイター営業の平磯へ。 明るいうちは、サビキでアジ、胴付でカワハギを狙います。 夕方からは、タチウオを狙ってワインドとキビナゴでの浮き釣りです。 結果はごらんのとおり。 アジはポツポツ、タチウオの姿は見ることができませんでした。 |
9月14日(金)3:00〜7:30 兵庫突堤(D) 曇 中潮 | |
---|---|
![]() |
太刀魚を狙って、早朝から兵庫突堤へ。 太刀魚狙いの方はたくさんいましたが、みんな厳しい状況でした。 ただし、明るくなってからはウルメイワシが入れ食い。 アミエビを落としただけでピチャピチャ跳ねてました。 釣果は、150匹ほどのウルメとアジが3匹でした。 |
9月14日(金)15:00〜18:30 平磯海づり公園(2番) 曇 中潮 | |
---|---|
![]() |
午後からは、無料開放日の平磯へ。 狙いはカワハギ。チャンスがあればルアーで青物。 石ゴカイを500円分持って行ったのですがエサがなくなって終了。 まだサイズが小さく物足りない釣果となりました。 |
9月22日(土)15:00〜19:00 平磯海づり公園(12番) 晴 小潮 | |
---|---|
![]() |
息子と2人でカワハギ狙いに平磯へ。 サビキのアジは厳しかったけど、カワハギはそれなりに。 日が暮れると魚の気配もなくなり終了としました。 |
9月24日(月)1:00〜10:30 兵庫突堤(B) 晴 小潮 | |
---|---|
仕事を休んで太刀魚狙いに兵庫突堤へ。 太刀魚らしきアタリはあるものの、太刀魚の姿を見ることはできず。 暗いうちは18pくらいのアジがポツポツとサビキにかかります。 明るくなるとウルメイワシが入れ食いに。 8時過ぎからはサヨリも姿を見せました。 ただし、遠投仕掛けが必要です。 |
10月4日(木)19:30〜22:00 兵庫突堤(J) 晴 中潮 | |
---|---|
太刀魚を狙って、夕食後に兵庫突堤へ。 いつもの場所は太刀魚狙いの方でいっぱい。 しかたなく、湾奥のJへ。 まずはワインドで1匹ゲット。 その後、ウキ釣りで1匹、流行の太刀魚ゲッターで1匹ゲット。 9時過ぎにはアタリもなくなり、3匹ゲットで納竿としました。 |
10月5日(金)6:00〜11:30 平磯海づり公園(3番東) 晴 中潮 | |
---|---|
神戸観光の日で無料の平磯へ青物狙いに行ってきました。 ついでに、好調との評判のカワハギも。 ところが、シラサエビに反応するのはチャリコばかり。 足下のカワハギ狙いはベラの猛攻でままならずという結果でした。 エビ撒きでサンバソウが釣れたので、良しとします。 |
10月10日(水)19:00〜23:00 兵庫突堤(B) 晴 長潮 | |
---|---|
仕事を終えてからタチウオ狙いに夜の兵庫突堤へ。 平日ですが多くの釣人がタチウオを狙っていました。 情報では8時から10時の間に時合でしたが、アタリはありません。 ワインドやタチウオゲッターも試しますがアタリなし。 10時過ぎにやっと1回だけアタリがあり、これでボウズは免れました。 |
10月13日(土)15:00〜21:00 平磯海づり公園(13番東) 晴 中潮 | |
---|---|
ナイター営業の平磯へ夜のエビ撒き。 明るい内はカワハギを狙いましたがベラのアタリばかり。 エビ撒きで珍しい30pを超えるダツが釣れました。 ただ、日が落ちると、さらに魚の気配はなくなっていき、 タチウオを狙ってワインドやゲッターを試すも根がかりでロスト。 散々の夜釣りでした。 |
10月20日(土)6:00〜9:30 平磯海づり公園(13番) 晴 中潮 | |
---|---|
平磯へエビ撒きでのハネを狙いに行ってきました。 残念ながらハネはダメでしたが、チャリコとメバルをゲットしました。 銅突きカワハギも釣れました。 ただ、エサ取りがひどくて、ストレスがたまる釣りでした。 |
11月10日(土)14:00〜20:00 平磯海づり公園(13番) 晴 中潮 | |
---|---|
午後から、ナイター営業の平磯へ。 明るいうちはカハワギを狙うも、ベラばかりでやっと1匹ゲット。 夕方4時すぎにはエビ撒きの反応がよくなりメバルを3匹。 4時半ころ、仕掛けを回収しようとしたときドカンと手ごたえ。 レバーブレーキを駆使して釣り上げたのが写真のハネ60pです。 ただし、日が落ちてからは魚の反応なしでした。 |
11月11日(日)6:00〜10:00 平磯海づり公園(11番) 晴 中潮 | |
---|---|
昨日の釣果に気を良くして2日連続の平磯へ。 朝まずめを狙うも、ウキ釣りでは写真のグレ25pとはフグだけ。 カワハギを狙ってもリリースサイズのベラばかり。 なんとかカワハギ3匹をゲットし、大きいベラ2匹もキープ。 すっかり気温は下がったけど平磯のフグとベラは元気です。 |
11月16日(金)6:00〜11:00 平磯海づり公園(13番) 晴 大潮 | |
---|---|
無料開放日の平磯へエビ撒き釣りに行ってきました。 無料開放とあってか、平日なのに釣り場は満員でした。 釣果はというと、大潮の激流でほとんど釣りにならず。 流れがましな足元はエサ取りだらけという最悪のコンディション。 そんな中で、なんとか釣れたのが海タナゴとウマヅラでした。 |
11月16日(金)15:00〜翌5:00 兵庫突堤(B-13) 晴のち雨 大潮 | |
---|---|
朝の平磯が不発だったので夕まずめの兵突へタチウオ狙いに。 まずは、銅突きでヒイラギ、ミニセイゴをゲット。 ところが、日が落ちてもタチウオの気配はありません。 17時過ぎに、お隣がゲッターで1匹釣り上げただけ(頂きました)。 結局、2時から4時の間に3匹ゲット(最大、指4本で90p)。 夜明けから雨が降り出し、激しくなってきたので終了としました。 |
11月22日(木)11:00〜翌7:00 兵庫突堤(B-11) 曇のち雨 長潮 | |
---|---|
![]() |
タチウオを狙いに夜の兵庫突堤へ。 天気予報どおり日が変わったころから雨。 時合となる5時ころには土砂降り。 結局、タチウオらしきアタリは1回あっただけで釣果はなし。 夜明けから、周辺ではマイワシが爆釣となってました。 |
11月25日(日)6:00〜8:00 平磯海づり公園(13番) 晴 中潮 | |
---|---|
本日は神戸マラソンで平磯海づり公園は入場無料。 ただし、国道2号の規制が8:50〜13:30ということで朝の2時間勝負。 朝一番の時合にかけたけど空振りでした。 釣果は写真のアナハゼ1匹でした。 |
12月6日(木)15:00〜21:00 兵庫突堤(B-4) 晴 小潮 | |
---|---|
午後から夕まずめのアジとタチウオを狙いに兵庫突堤へ。 まずは、ケイムラ7号サビキにオキアミMをつけてアジ狙い。 セイゴ、ガシラ、海タナゴ、17時すぎに20pオーバーのアジ6匹。 その後カタクチイワシの群れが入り、タチウオを期待したものの、 結局、タチウオはアタリもなしでした。 |
12月16日(日)3:00〜9:00 兵庫突堤(B-5) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
明け方の時合いを狙ってアジとタチウオを目指して兵庫突堤へ。 今日はアジをメインに竿2本にサビキをセット。 ところが、暗いうちも明るくなっても何の魚信もなし。 もちろん、タチウオの気配もなし。 一昨日からの雨のためか、それともシーズンが終わったのか。 来週からは、メバル、ガシラ狙いの冬の釣りへ方針変更です。 |
12月23日(日)7:00〜12:30 平磯海づり公園(13番) 晴 長潮 | |
---|---|
息子と2人でエビ撒き釣りに平磯へ。 撒き餌が効いたのか息子の胴突き仕掛けにガシラが入れ食いに。 ところが、サイズがあまりに小さく最大で15pくらい。 数釣りは楽しめたけど、もう少し大きければという釣果でした。 |
12月29日(日)7:30〜15:30 アジュール舞子 晴 大潮 | |
---|---|
![]() |
サヨリが釣れているとの情報を得て、釣り収めにアジュール舞子へ。 結構たくさんの人がいたけどワンド東側に釣場を確保。 朝方に2度ほどアタリがあったものの、その後は音沙汰なし。 あとで聞くと、ワンドの西側にサヨリが群れていたらしい。 1年の締めくくりがボーズとは、なんとも気が悪いことです。 |