1月12日(土)9:00〜13:00 アジュール舞子 晴 大潮 | |
---|---|
一昨日の釣果に味をしめて、再びアジュールへ。 しかし、土曜日だけあって釣り人でいっぱい。 ワンド東側にしか場所が空いていませんでした。 仕掛けは前と同じフカセ風仕掛け。 大量のアミエビを撒いて、やっと4匹ゲット。 ワンド西側ではたくさん釣れていたそうなので場所も大事です。 |
1月10日(木)9:30〜13:30 アジュール舞子 晴 中潮 | |
---|---|
あけましておめでとうございます。 新年最初の釣りは昨年のリベンジでアジュールでのサヨリ釣り。 平日にしては釣り人は多かったけれどワンド西側に場所を確保。 棚が1ヒロとの情報を得て用意した3Bウキのフカセ風仕掛けが大正解。 結果は、リベンジ成功の22匹でした。 ちなみに、市販のサヨリ仕掛けでは棚まで届きません。 |
2月16日(土)7:30〜12:30 平磯海づり公園(13番) 晴 中潮 | |
---|---|
2月に入って水温も下がり、魚の活性が低いとわかっての釣行。 狙いはエビ撒きのメバル、ガシラ。 結果は、予想通り魚の姿を見ることができませんでした。 サシエをかじられることすらない活性の低さでした。 |
3月10日(日)7:00〜12:00 平磯海づり公園(11番) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
3月に入ってそろそろメバルも動き出すかなと平磯へ。 ところが、相変わらずアタリなし。 2度ほどサシエがかじられたので先月よりはマシ? 周囲でもポツポツメバルが釣れていたので、次回に期待です。 |
3月20日(水)7:00〜11:00 平磯海づり公園(13番) 曇 小潮 | |
---|---|
ひさしぶりに親子で、「メバルハード5」開催の平磯へ。 昨年はこの大会で見事2位入賞だったのですが・・・ 結果は、メバルの顔をみることすらできませんでした。 釣果は、息子が胴突き仕掛けで釣ったちびガシラ3匹でした。 ちびガシラたちは写真撮影後に海へお帰りいただきました。 |
3月30日(土)7:00〜11:00 平磯海づり公園(13番) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
来年度の海づり公園友の会の継続手続きを兼ねて平磯へ。 なんとかメバルをと、エビを撒いても撒いてもあたりなし。 結局、魚の顔を見ることもできず実質4連敗となってしまいました。 |
4月28日(日)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番東) 晴 大潮 | |
---|---|
ずいぶん暖かくなってきたので今度こそと平磯へ。 GWで家族連れが多かったけど釣果は相変わらずの激渋。 棚を深くしてやっとチビガシラを6匹でした。 |
5月5日(日)4:00〜10:30 兵庫突堤(B) 晴 長潮 | |
---|---|
早朝から兵庫突堤へエビ撒きのハネ釣りへ。 暗いうちに底撒きをかけ、明るくなってからは上撒き。 棚を2ヒロから4.5ヒロと、いろいろ試すもなかなかアタリません。。 7時ころにウキがモゾモゾして40p弱のセイゴをゲット。 久しぶりに魚らしい魚を釣りました。 |
5月20日(月)2:00〜10:30 兵庫突堤(B-4) 曇 若潮 | |
---|---|
日が変わって早々に兵庫突堤へ。 暗いうちはキビナゴをえさにスルメイカ狙い。 明るくなってからはサビキでイワシ、フカセでチヌの予定。 現地について1投目でスルメイカをゲット。これでイカは終わり。 5時ころからはサビキでカタクチイワシが爆釣。約200匹をゲット。 7時すぎからチヌを狙うも集まってくるのはボラばかり。 しばらくして、ウキを沈めたのは50pのハネでした。 |
5月25日(土)0:00〜9:30 兵庫突堤(B-15) 晴 大潮 | |
---|---|
前回は1投目でアタリがあったので、今回は時間を早めて出撃。 結局、スルメイカは1時すぎに1匹、4時すぎに2匹の計3匹でした。 明るくなってからはサビキでイワシそしてエビ撒きでハネ狙い。 残念ながらハネのアタリはなし。 イワシも、場所が悪かったのか30匹ほどでした。 |
5月31日(金)16:00〜21:30 兵庫突堤(B-6・7) 晴 小潮 | |
---|---|
夕方からの時合い狙いで、午後から仕事を休んで兵庫突堤へ。 ところが、サビキで到着早々にイワシが1匹釣れただけ。 スルメイカはアタリもありませんでした。 他所では釣れていたようですが。 |
6月2日(日)6:00〜11:00 平磯海づり公園(13) 曇時々雨 小潮 | |
---|---|
兵庫突堤で撃沈だったのでハネ狙いに平磯へ。 ハネのアタリはなかったけど胴突きでのガシラは入れ食いでした。 ただ、サイズが小さいのが難点(小さいのはすべてリリース)。 また、エサ取りの活性も上がってきてエサがもちません。 |
6月8日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(13) 晴 大潮 | |
---|---|
先週に続いてハネを狙いに平磯へ。 エビ撒きではグレとチャリコ、メバルが釣れました。 胴突きでは、ガシラ、アイナメ、キュウセン、メバルといったところ。 キュウセンは一番大きいのが19cm超ありました。 平磯海づり公園ではベラ釣り大会が開催中で招待券をゲットしました。 |
6月12日(水)16:00〜19:30 兵庫突堤(B-5) 晴 中潮 | |
---|---|
午後から仕事を休んで、豆アジと太刀魚を狙いに兵庫突堤へ。 台風の影響で18時くらいまでは強風。 波もそこそこあり、魚の気配なし。 周囲も含めてサビキでの釣果はありませんでした。 風が収まってからはワインドで太刀魚を狙いましたが空振り。 近くでバイブレーションでベルトサイズの太刀魚があがってました。 |
6月15日(土)5:45〜11:00 平磯海づり公園(11) 曇のち雨 小潮 | |
---|---|
豆アジとグレを狙いにアミエビと石ごかいを持って平磯へ。 豆アジは朝一の30分ほどで時合い終了、あとはパラパラ。 石ごかいでのウキ釣りはエサ取りの猛攻。 グレをあきらめハリのサイズを小さくするとベラが入れ食い状態に。 タナ2.5ヒロで10投808匹くらいの割合でベラをゲット。 釣果は、イワシ、サバ交じりの豆アジ50匹、ベラ20匹でした。 |
6月22日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(10西) 曇 中潮 | |
---|---|
今週も、豆アジとグレを狙いにアミエビと石ごかいを持って平磯へ。 残念ながら、今週もグレの姿は見えず。 石ごかいに掛かるのはベラばかり。 エサをシラサエビに変えるとガシラが食いついてきます。 アジはパラパラと釣れ続け50匹ほど釣れました。 |
6月24日(月) 3:00〜10:00 兵庫突堤(B-3) 雨 大潮 | |
---|---|
雨降る中、太刀魚と朝のアジを狙いに兵庫突堤へ。 到着早々、太刀魚仕掛けにコウイカが掛かったけど無念のバラシ。 太刀魚のアタリは全くないまま夜が明けました。 5時過ぎからアジが釣れ始め途中からサバ中心に。 結局、アジ、サバ、カタクチ、サッパで100匹ほどの釣果でした。 |
6月30日(日)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11) 曇 小潮 | |
---|---|
サヨリが釣れているとの情報を得て、平磯へ。 到着早々は、サビキでアジ狙い。 しばらくするとサバが多くなり、7時ころにサヨリが姿を見せました。 釣果は、サヨリ21匹、アジ、サバが20匹ほどでした。 サヨリは棚がやや深く市販仕掛けでは届かない感じでした。 来週は仕掛けを変えて50匹を目標にチャレンジする予定です。 |
7月6日(土)6:00〜10:00 平磯海づり公園(11番テント前) 曇 中潮 | |
---|---|
サヨリを狙って平磯へ。ところが、南からの風が強く海は大荒れ。 時おり頭から波しぶきをかぶり、雨でもないのに全身ずぶ濡れに。 しかたなくサヨリはあきらめサビキに変更。 すると大荒れにもかかわらず、アジ、サバが入れ食い。 アミエビがなくなるまで続けサバ約150匹、アジ約50匹の釣果でした。 |
7月8日(月)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント前) 晴 大潮 | |
---|---|
風もなく、穏やかな天気ということで再びサヨリ狙いに平磯へ。 7時過ぎには期待通りアミエビを撒くとサヨリが沸いてきました。 腕が悪いのか、なかなかサシエを食ってくれません。 結果は、サヨリ30匹ほどと、たアジ、サバ各10匹ほど。 |
7月13日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント前) 曇 中潮 | |
---|---|
今週もサヨリ狙いに平磯へ。 今日はサヨリの登場がやや遅く、沸いてきたのは9時すぎから。 サバも相変わらずたくさんいてサヨリ仕掛けが走ります。 結果は、サヨリ30匹ほどとサバ20匹ほど、アジ、ベラ少々でした。 来週は手返しアップのためサシエに石ゴカイを試してみます。 |
7月20日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント前) 晴 中潮 | |
---|---|
今週もサヨリ狙いに平磯へ。 今回はサシエに石ゴカイを準備して数釣りにチャレンジ。 サヨリは6時半頃には姿を見せたものの石ゴカイには無反応。 サシエをオキアミSに変更すると入れ食いモードに突入。 結果は、サヨリ61匹とサバ、アジ併せて10匹ほどでした。 |
7月28日(日)6:15〜11:45 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 中潮 | |
---|---|
今週もサヨリ狙いに平磯へ。 ところが、先週まで沸いていたサヨリの姿がありません。 自作仕掛けで棚を1ヒロから1.5ヒロにするとポツポツと釣れます。 結局、サヨリは16匹どまり。 お土産にサビキでアジ20匹ほどと、サバ数匹を確保して終了。 来週、もう一度サヨリにチャレンジしてみます。 |
8月3日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント前) 晴 中潮 | |
---|---|
今週もサヨリ狙いに平磯へ。 サヨリは復活していたものの朝方は棚も深くポツポツといった感じ。 群れが姿を見せたのは9時すぎから。 ということで、もう少し遅く出撃していれば数釣りができたかも。 結果は、サヨリ32匹、アジ20匹ほどでした。 もうサヨリは食べあきたので、来週はエビ撒きを試します。 |
8月10日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 中潮 | |
---|---|
先週のエビ撒き決意は撤回して、今週もサヨリ狙いに平磯へ。 サヨリが姿を見せたのは8時すぎから。 群れは少し小さくなっており棚も1ヒロとやや深め。 結果は、サヨリ約30匹、中サバ1匹、アジ約10匹でした。 11時にもなると、とても暑くて釣りどころではありません。 |
8月18日(日)6:00〜11:00 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 中潮 | |
---|---|
サヨリ釣りにハマッテしまい、今週は13番テント前でサヨリ狙い。 ところが、場所が悪いのかサヨリが姿を見せません。 時折小さな群れが現れるものの、すぐにいなくなってしまいます。 結局、サヨリは3匹だけ、あと中サバ2匹、アジ大漁でした。 |
9月10日(火)6:00〜11:00 平磯海づり公園(5番テント東) 晴 中潮 | |
---|---|
仕事を休んで、エビ撒きでの青物を狙って平磯へ。 足元でアジを追いかけるツバスが見えたものの、結局、青物はなし。 エビ撒きの釣果は、20p弱のチャリコとガシラ、そしてなぜかアジ。 カワハギも試しましたが、ほとんどがリリースサイズ。 もう少しすれば、サイズアップしたカワハギが楽しめそうです。 |
9月10日(火)16:00〜20:00 兵庫突堤(B-14) 晴 中潮 | |
---|---|
夕方からは、今年初の太刀魚釣りに兵庫突堤へ。 明るいうちはサビキでアジ狙い。 深めの棚を狙うと15p超のマアジが大漁です。 また、20pを超えるサバもたくさん釣れます。 肝心の太刀魚ですが、19時すぎにワインドでミニサイズを2本。 エサ釣りも試しましたが、サバのあたりが何度かあっただけでした。 |
9月14日(金)16:30〜22:00 兵庫突堤(B-9) 晴 小潮 | |
---|---|
午後から休みをとって、兵庫突堤へ。 日が暮れるまでは、オキアミのウキ釣りでアジ狙い。 半分くらいの確立でサバが掛かりますが、よく引くので楽しいです。 薄暗くなってからはワインドとウキ釣りで太刀魚狙い。 アジ、サバはそれなり釣れ、太刀魚はワインドで2匹だけでした。 |
9月15日(土)6:30〜10:00 平磯海づり公園(6番テント東) 晴 小潮 | |
---|---|
3連休の初日は、飲ませ釣りでツバスを狙いに平磯へ。 ところが、人が多く入園に30分以上待たされ東側ポイントは満員。 場所を確保して、サビキでエサのアジを釣り、呑ませ釣りを開始。 潮が速いので、比較的近いところで流しているとイカらしきアタリが。 アジを抱いている姿を何度か見せたものの、釣り上げることはできず。 写真はエサのアジの残りです。来週は、本気でイカを狙ってみます。 |
9月22日(土)5:30〜9:30 平磯海づり公園(2番テント前) 晴 中潮 | |
---|---|
先週の教訓から、開園1時間前の午前5時から並んで入園。 結果的には30分前に開園となったので、先週と同じ待ち時間ですが。 東側に場所を確保してエサのアジを釣り、飲ませ釣りを開始。 朝一は潮の流れも落ち着いていたので、竿2本くらいを流していると、 いきなりウキが沈み込み、待望のツバスをゲット。続けてもう1本。 8時ころには、潮が速くなり、足元のサビキでアジを確保して終了。 |
9月27日(金)6:00〜10:00 平磯海づり公園(2番テント前) 晴 小潮 | |
---|---|
平磯は無料開放日とあって、たくさんの釣人でにぎわっていました。 先週に続いて呑ませりの予定でしたが、エサのアジが釣れません。 サビキに掛かるのはスズメダイばかり。 やむなくスズメダイで試しますが、イカが何度かかじっただけ。 あきらめて、カワハギを狙いますが、こちらも不調でした。 |
9月27日(金)16:00〜22:00 兵庫突堤(B-10) 晴 小潮 | |
---|---|
夕方からは太刀魚とマアジ狙いに兵庫突堤へ。 サビキでアジを狙いながら、夕暮れからは太刀魚狙いのワインド。 完全に暗くなってからはウキ釣りでの太刀魚を狙います。 結果は、写真のとおり。太刀魚はウキ釣りでの釣果です。 夜になって、寒さのあまり撤収。 |
9月28日(土)6:00〜9:30 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 小潮 | |
---|---|
昨日、東側で不調だったので、今日は西側でエビ撒きに挑戦。 エサ取りが多くて、一投ごとにサシエがなくなります。 やっと針掛りしたのは、なんと胴長20p弱のアオリイカでした。 途中から風が強くなってエビ撒きは終了。 胴突きカワハギ仕掛けでカワハギ数匹ゲットして納竿としました。 |
10月3日(木)5:00〜10:00 アジュール舞子(ワンド東側) 晴 中潮 | |
---|---|
駐車場の開場時間にあわせて青物を狙ってアジュールへ。 サビキでエサとなるアジを釣って仕掛けを投入するも気配なし。 一度だけイカにかじられただけでした。 お土産にカワハギ仕掛けでカワハギとベラを釣って終了です。 |
10月6日(日)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 大潮 | |
---|---|
今回は、専用仕掛け(ササメのりのり天国)をもってアオリイカ狙い。 まずは、エサとなるアジを釣ります。 10匹程度確保したところで仕掛けを投入。 7時過ぎに1杯、9時過ぎに2杯目。 この後、公園スタッフのインタビューを受けました。 その後、本日最大の1杯を釣って、エサがなくなり終了となりました。 |
10月12日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(5番テント西) 晴 小潮 | |
---|---|
先週のアオリイカを再びと平磯へ。今回は青物も狙っての東側へ。 開始早々、イカ仕掛けがドラグを鳴らしながら走ります。 あわててドラグを締めたら痛恨のラインブレイク。 きっと、青物だったのでしょう。残念でした。 その後、なんとかアオリイカを1杯しとめて終了です。 |
10月13日(日)6:00〜9:30 平磯海づり公園(5番テント東) 晴 小潮 | |
---|---|
昨日の青物が悔しくて、2日連続の平磯への出撃です。 3連休の中日とあって釣り場は大混雑。 そこらじゅうでアミエビが撒かれるためか足元はスズメダイだらけ。 エサのアジの確保もままならず、結果はアオリイカ1杯。 イシゴカイを用意してたのでカワハギ3匹ゲットして納竿です。 |
10月18日(金)6:00〜10:00 平磯海づり公園(13番テント前) 曇 中潮 | |
---|---|
すっかりアオリイカ釣りにはまって平日の朝から平磯へ。 この時期、東側ではアジが少なくなるので、いつもの13番テント前へ。 狙いはみごと成功でアオリイカを4杯ゲットしました。 ついでに、アジ釣りのサビキで25p超のグレも1匹ゲットです。 |
10月18日(金)16:00〜20:30 兵庫突堤(B-9) 曇のち雨 中潮 | |
---|---|
夕方からは太刀魚狙いに兵庫突堤へ。 明るいうちはサビキも試しましたが残念ながら釣果なし。 18時過ぎにウキ釣りで1匹。19時前にワインドで1匹。 その後、風が強くなり雨まで降ってきたので納竿としました。 |
10月26日(土)6:00〜9:30 平磯海づり公園(13番テント前) 曇 小潮 | |
---|---|
エビ撒きか呑ませか悩んだ末に、アオリイカを狙いに平磯へ。 ところが、エサのアジがまったく釣れません。 理由は青物。目の前でバシャバシャやっています。 アジは、結局3匹しか釣れず、一度アオリイカにかじられて終了。 釣果は、20p超のグレ、ウマヅラ、アイゴ、スズメダイでした。 ちなみにスズメダイはたくさん釣れます(すべてリリース)。 |
11月2日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(5番テント前) 晴 中潮 | |
---|---|
久しぶりに平磯でエビ撒き。 今日は、青物の気配はまったくありません。 タナを3.5ヒロまで深くして、やっとガシラ、ベラ、チャリコ。 他にはフグ、イソベラが釣れただけでした(全てリリース)。 隣人のサビキにはスズメダイ。もうアジもいません。秋です。 |
11月15日(金)16:00〜翌7:00 兵庫突堤(B-14) 晴 中潮 | |
---|---|
太刀魚とアジを狙っての夜釣りに兵庫突堤へ。 アジはサビキで17時過ぎから1投1匹のペースでサイズもまずまず。 アミエビがなくなってからはアナゴ釣り。 サイズは小さいけど入れ食いです。 太刀魚は、21時頃に一番よくアタリがありました。 結果は、太刀魚4匹、アジ約50匹、アナゴ16匹などでした。 |
11月23日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 中潮 | |
---|---|
今日はハネを狙って平磯でエビ撒き。 エサ取りの活性は高いものの本命のアタリはなし。 お持ち帰りは写真の20cm強のメバル1匹だけでした。 |
11月26日(金)17:00〜21:30 兵庫突堤(B-17) 晴 小潮 | |
---|---|
太刀魚とアジを狙っての夜釣りに兵庫突堤へ。 アジはあいかわらず好調で、ずっと釣れっぱなし。 サイズもまずまずで、大きいものは20cmを超えています。 アジは結局15cmから20cmを62匹でした。 太刀魚は、まったくアタリもありませんでした。 大きな船が泊まっていたのが関係あるのでしょうか。 |
12月4日(水)17:30〜23:00 兵庫突堤(B-15) 晴 大潮 | |
---|---|
太刀魚とアジを狙っての夜釣りに兵庫突堤へ。 アジのアタリは減りましたがまだまだ釣れています。 サイズも20cm前後の良形です。 太刀魚は、2度アタリがありましたが釣ることはできませんでした。 アナゴはも相変わらず好調です。 |
12月22日(日)0:30〜7:30 兵庫突堤(B-14) 晴 中潮 | |
---|---|
息子と2人でアナゴととアジ釣りに兵庫突堤へ。 アジはまだ釣れています。サイズは20cm前後の良形。 アナゴは息子が担当。太いのから細いのまで飽きずに釣れます。 アジをエサに太刀魚も狙ってみました。 5時頃にアタリがありましたが抜きあげ寸前の針はずれ。残念でした。 |