1月2日(木)3:00〜10:30 兵庫突堤(a-30) 晴 大潮 | |
---|---|
今年の初釣りは兵庫突堤でのアナゴ、アジ釣りです。 お正月で、いつものポイントは船が泊まっていて竿を出せません。 仕方なくマイワシの釣果情報があるAで竿をだしました。 残念ながらアナゴのアタリはまったくなく、アジがポツポツ。 6時前にアジの時合いがあり、25pのサバも釣れました。 釣果情報にあった、マイワシは釣れませんでした。 |
1月4日(土)7:15〜12:00 平磯海づり公園(13番テント前) 曇 大潮 | |
---|---|
![]() |
平磯海づり公園は、今日から新年の営業開始。 メバル、ガシラを狙って、エビ撒きに行ってきました。 オープン15分前に到着するも、長蛇の人で入場できたのは7時15分。 しかも、大潮ということで潮は激流。 やっと流れが落ち着いたのは11時すぎ。 ということで、魚の顔を見ることはできませんでした。 |
3月16日(日)7:00〜11:10 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 大潮 | |
---|---|
久しぶりの釣りに平磯へエビ撒きに行ってきました。 朝一番、2投目に写真上の18センチのメバルを1匹ゲット。 ところが、その後が続きません。 帰り支度を始めた10時半ころに写真下の23pをゲットして納竿です。 メバル釣り大会の最終日で利用券をいただきました。 マックスのhPにも載っちゃいました。 |
4月11日(金)6:00〜11:30 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 中潮 | |
---|---|
釣り人感謝デーで入園料無料の平磯へエビ撒きに行ってきました。 朝一は流れが速く、釣りになりません。 しばらくして、流れが東向きに変わったときにメバルをゲット。 その後はアタリもなく、11時半まで粘るも18pのメバル1匹でした。 |
5月6日(火)5:40〜11:30 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 小潮 | |
---|---|
ゴールデンウィーク最終日、釣人で賑わう平磯。 開園前から並び、開園時間より少し早くから釣り開始。 ところが、エビを撒けども撒けどもアタリなし。 7時すぎに置き竿にチビメバルが掛かっただけ。 10時を過ぎて、やっとチビガシラたちが顔を見せてくれました。 |
5月16日(金)15:30〜23:30 兵庫突堤(B-5) 晴 大潮 | |
---|---|
夕方の時合にカタクチイワシを狙って兵庫突堤へ行ってきました。 暗くなってからは、スルメイカとアナゴを狙います。 ところが、2キロのアミエビを撒いてイワシ4匹。 イカの気配もありません。 アナゴを2匹ゲットしたところで、あきらめて納竿としました。 |
5月17日(土)5:45〜9:30 平磯海づり公園(10番テント西) 晴 大潮 | |
---|---|
昨夜(今朝?)の虫エサが余っていたので、リベンジに平磯へ。 残念ながらアタリらしいアタリはフグだけ(リリース)。 腹立たしいことにカタクチイワシの群れが足元で跳ねていました。 こんな時に限ってアミエビを用意してません。 結局、ベラ、ムラソイ、アブシンで終了 |
6月5日(土)6:00〜12:00 平磯海づり公園(13番テント前) 曇 小潮 | |
---|---|
エビ撒きかカゴ天秤か、悩んだ末にやっぱりエビ撒きに平磯へ。 エサ取りが多くてウキ釣りはあきらめ胴突に変えたら爆釣。 ベラ、メバル、ガシラ、アイナメと次々アタリます。 ただし、サイズはいずれも唐揚サイズです。 胴突に飽きてウキ釣りに戻すと25cmのウマヅラまで釣れました。 |
6月14日(土)16:00〜21:00 平磯海づり公園(13番テント西) 曇 大潮 | |
---|---|
平磯のナイター営業へ行ってきました。 明るいうちはカゴ天秤に太ハリスの豆アジサビキを付けて狙います。 5時ころに時合があり、豆サバ交じりで約100匹の釣果でした。 他にもスズメダイがウキを沈ませ、楽しませてくれます。 日没後はタチウオ、大サバ狙いを狙います。 残念ながら、こちらはアタリもなく時間切れでした。 |
6月20日(金)16:00〜24:00 アジュール舞子(大橋東) 曇 小潮 | |
---|---|
アジュールの大サバ狙いに午後から仕事を休んで行ってきました。 明るいうちは、カゴ天秤に太ハリスの豆アジサビキを付けてアジ狙い。 残念ながら、アジの回遊はなく、スズメダイばかり。 それでも、天秤仕掛にウミタナゴとメバルが掛かりました。 暗くなってからはサバ狙い。ところが全くアタリなし。 後で知ったのですが、この日は東側で爆釣だったとのこと。残念。 |
7月5日(土)00.00〜8:00 兵庫突堤(B-7) 曇 小潮 | |
---|---|
久々に兵庫突堤へ夜釣りに行ってきました。 暗いうちはタチウオとアナゴ狙いでしたが、アタリすらありません。 明るくなってからはサビキでアジ、イワシを狙います。 4時半ころから小サバが釣れだし、その後はイワシ交じりで入れ食い。 結果は、サバ約100匹、カタクチイワシ約120匹、アジ2匹でした。 おまけに、ちょい投げでチビカレイ1匹。 |
7月11日(金)16.00〜24:00 兵庫突堤(B-7) 曇 中潮 | |
---|---|
台風が通り過ぎた夕方から、タチウオ狙いに兵庫突堤へ。 明るいうちはサビキでエサのカタクチイワシを狙います。 しかし、サビキにかかるのは小サバばかり。サバはすべてリリース。 20匹くらいイワシを確保し、持参したサンマとでタチウオを狙います。 しかし、アタリすらありません。周囲もまったく釣れていません。 結局、お持ち帰りはちょい投げでの太アナゴ2匹とチビカレイ1匹。 |
7月21日(月)6.00〜10:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇 小潮 | |
---|---|
3連休の最終日。そろそろサヨリが姿を見せるのではないかと平磯へ。 しかし、朝から小サバ、中サバの猛攻撃。 サビキでも、アジはほとんど掛かりません。 9時過ぎにはサバもいなくなり、以後は魚の気配なし。 お土産は、アジと大きめのサバ(小サバはリリース)でした。 |
8月7日(木)19.30〜翌7:30 兵庫突堤(B-7) 曇時々雨 中潮 | |
---|---|
大型の台風11号が接近する前にと、タチウオ狙いで兵庫突堤へ。 ワインド、ウキ釣りと試すもアタリは1回だけ。 アナゴ狙いのちょい投げにもアタリなし。 明るくなってのサビキだけはサバが入れ食いでした。 サバに混じって豆アジもポツポツと釣れました。 (サバは食べる分だけキープです。) |
8月22日(金)6.00〜10:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇 中潮 | |
---|---|
遅れていたサヨリが姿を見せたとの情報を得て平磯へ。 ところが、結構な白波で魚の気配なし。 肝心のサヨリは朝一に小さいのがサビキに掛かったきり。 しかたなく、サビキで暇つぶし。 結局サヨリは姿を見せず、アジ80匹ほどで納竿しました。 |
8月30日(土)5.30〜11:00 アジュール舞子(ワンド東側) 晴 中潮 | |
---|---|
ジャンボサヨリが釣れるとの情報でアジュールへ。 朝一番はサビキで釣ったイワシ、アジをエサにノマセで青物狙い。 イワシをつけての一投目で20cm強のカマスをゲット。 7時半ころには40cm程のシオを釣り上げました。 久しぶりに魚らしい魚の釣果です。 うわさのジャンボサヨリの回遊はありませんでした。 |
9月5日(金)6.00〜10:00 平磯海づり公園(2番テント東) 曇 若潮 | |
---|---|
青物が釣れているとのことで呑ませ釣りに平磯へ。 到着早々、海ではバシャバシャとナブラがたっています。 このためか、エサのアジはまったく釣れずウリボウが数匹だけ。 でも、結果は上々で、ハマチ57pをはじめツバス2本、シオ1本。 その後は、胴突きでカワハギたくさんとサンバソウ、グレ。 満足の釣果でした。 |
9月6日(土)1.30〜4:00 兵庫突堤(F) 曇 中潮 | |
---|---|
タチウオと呑ませ釣り用のアジを釣りに夜中から兵庫突堤へ。 ところが、金曜日の夜とあって釣り場は人だらけ。 しかたなく、実績の低い湾奥で釣り開始。 タチウオのアタリはなく、サバらしきアタリが2回ほどあっただけ。 サビキ釣りではサバ、アジがポツポツという感じ。 アジは15cmを超えるものもありました。 |
9月6日(土)5.30〜11:00 平磯海づり公園(2番テント西) 曇 中潮 | |
---|---|
昨日の釣果に味をしめて、アジを仕込んで再チャレンジに平磯へ。 5時に到着したのに、すでに多くの人が入場待ち。 でも、昨日とは違って青物の気配はなし。 7時半ころになんとか30cmほどのシオを1匹ゲットして終了。 後は、カワハギです。(写真のアジは兵庫突堤で釣ったものです。) 追記:車のキーを海に落として大変なことになりました(深く反省)。 |
9月13日(土)5.30〜10:30 平磯海づり公園(4番テント東) 晴 中潮 | |
---|---|
今回は、エサのアジをマックスで買って青物狙いに平磯へ。。 先週と同じく5時に公園へ行くと、先週の倍以上の列。 やむなく4番テント前で釣り場を確保しました。 周囲も青物狙いの人が多くいましたが、残念ながら青物の釣果はなし。 とりあえず、お土産用のカワハギ、サンバソウをゲットして終了です。 連休初日で多くの人がいましたが、周囲も釣れていませんでした。 |
9月20日(土)6.00〜11:00 平磯海づり公園(2番テント前) 晴 若潮 | |
---|---|
先週に続いて、マックスでアジを買って青物狙いに平磯へ。 あいかわらずルアーマンが多い中、アジを泳がせます。 しかしながら、今週も青物の釣果はなし。 お土産用のカワハギをゲットして終了です。 カワハギは相変わらず好調で、サイズも大きくなってきています。 来週は西側でアジ釣りもでしようかなあ。 |
9月23日(火)6.00〜11:00 平磯海づり公園(14番テント東) 晴 中潮 | |
---|---|
今回は平磯公園西側でアジと青物狙いです。 祝日のためか5時頃到着したのに国道近くまでの長蛇の列。 1時間近く待ってやっと釣り開始です。 サビキで釣ったウリボウをエサに流しますが、アタリはありません。 アジもポツポツといった感じです。 結局、アジ、カワハギ、キュウセン、ガシラがお土産となりました。 |
9月26日(金)19.30〜翌2:00 兵庫突堤(F) 晴 大潮 | |
---|---|
仕事を終えてからタチウオと呑ませ釣り用のアジを釣りに兵庫突堤へ。 いつものBは船がたくさん停泊していて場所がありません。 しかたなく、今週も湾奥のFで釣り開始。 ところが、予想に反して20時ころにウキがもぞもぞとします。 結果は、4回ほどアタリがあってタチウオ2匹ゲット。 アジもポツポツと20匹以上釣れました。 |
9月27日(土)5.45〜10:45 平磯海づり公園(2番テント前) 晴 大潮 | |
---|---|
夕べ(今朝?)のアジをもって、青物狙いに平磯へ。 7時過ぎにアタリがあり、50cm強のハマチを釣りました。 タモ入れに走ってきてくれたお兄さんに感謝です。 その後は風が強くなり、アタリもありませんでした。 写真のアジはエサ用に兵庫突堤で釣ったものです。 |
10月4日(土)5.45〜10:45 平磯海づり公園(2番テント西) 晴 若潮 | |
---|---|
マックスでアジを買い、またまた平磯へ。 波も穏やかで良い雰囲気でしたが、青物の気配はまったくありません。 カワハギを狙うも、エサ取りの猛攻でストレスがたまります。 何とか釣り上げても、小さいカワハギ、ベラ、チャリコばかりです。 唯一魚らしい引きを見せたのは、20cmを超えるグレでした。 |
10月10日(金)6.00〜9:30 平磯海づり公園(5番テント前) 晴 大潮 | |
---|---|
仕事を休んで平磯へエビ撒きに行ってきました。 台風が近づいているためか、風が強く釣りにくい状況でした。 あきらめて帰ろうと思ったときに掛かったのが20cm弱のメバルでした。 カワハギも試しましたが、風が強くアタリが全くとれませんでした。 |
10月10日(金)15.00〜23:30 兵庫突堤(B-18) 晴 大潮 | |
---|---|
朝の釣果に不満だったので、午後からはタチウオ狙いに兵庫突堤へ。 明るいうちはアジを狙いますがアイゴばかりでアジは釣れません。 暗くなってからはタチウオです。 9時ころにアタリが数回ありましたが針掛りせず。 最後にアワセが決まったと思ったら、抜きあげ時に針はずれ。 結局、アジ6匹とアナゴ3匹という悲しい結果でした。 |
10月17日(金)19.30〜23:30 兵庫突堤(B) 晴 小潮 | |
---|---|
仕事を終えて、夜からタチウオ狙いに兵庫突堤へ。 明日の呑ませ釣りのエサとなるアジも一緒に狙います。 しかし、タチウオもアジもまったく釣れません。 次第に風が強くなり、寒さに耐えられず納竿としました。 釣果は、アナゴ狙いの置き竿にかかったチビアナゴとキスだけでした。 キスを釣ったののは初めてです。 |
10月18日(土)6.00〜9:30 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 長潮 | |
---|---|
昨夜の釣りで残った青イソメとアミエビをもって平磯。 サビキでアジかウリボウを確保して青物かアオリイカを釣る計画。 ところが、サビキに掛かるのはアイゴばかり。 海を見るとアイゴの大群がアミエビに集まっています。 青イソメでカワハギを狙うとイソベラの猛攻。 昨夜に続き不満の残る結果に終わりました。 |
11月7日(金)18.00〜翌8:00 兵庫突堤(B-19、16) 曇 大潮 | |
---|---|
仕事を早退して、タチウオ狙いに兵庫突堤へ。 金曜日とあって人も多く、停泊船もあって場所が空いていません。 さらに、途中で船が入ってきて移動させられるという不運。 それでも、ひさしぶりにタチウオ2匹ゲットできました。 釣果はタチウオ2匹、アナゴ4匹、アジ1匹でした。 |
12月28日(日)7:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇 小潮 | |
---|---|
ほぼ1月半ぶりの釣行です。 狙いはエビ撒きでのメバル、ガシラ。 ひさしぶりの海は、すっかり冬の様子。 アタリもまったくありません。 そんな中、何とか釣り上げたのは、チビチヌとウミタナゴでした。 |