神戸の波止釣り 親子でフィッシング

釣り日記 2015年1月

 1月4日(日)7:00〜12:00 平磯海づり公園(13番テント前) 曇 中潮
今年の初釣りは平磯海づり公園から。
エビ撒きのメバル、ガシラ狙いのはずが・・・
 1月12日(月)7:30〜9:30 兵庫突堤(B-11) 晴 小潮
今日は娘の成人式。朝からホテルで晴着の着付けです。
運転手の私は、その間に兵庫突堤で時間つぶしです。
胴突き仕掛けにハネらしきアタリがありましたが、ハリスは0.8号。
あえなく切られてしまいました。
新年2連敗です。
 1月16日(金)6:45〜12:00 アジュール舞子(ワンド西) 晴 若潮
アジュール舞子へジャンボサヨリを狙いに行ってきました。
前日の雨の影響が心配でしたが、予想的中。
サヨリの回遊はなく、今年の初釣果はクサフグでした。
 1月17日(土)9:00〜12:00 兵庫突堤(C-3) 晴 中潮
阪神淡路大震災から20年を迎えました。
早朝から関連の仕事をすませ、兵庫突堤へエビ撒き釣りに。
ウキが沈むことはありませんでしたが、胴突き仕掛けにウミタナゴが。
新年4度目の釣行にして、やっと魚らしい魚が釣れました。
塩焼きにして食べたら、最高においしかったです。
 1月24日(土)6:45〜13:30 アジュール舞子(ワンド西) 晴 中潮
前日にサヨリがたくさん釣れたとの情報を得てアジュール舞子へ。
隣の釣り人の話では、昨日は40匹以上の釣果だったとのこと。
ところが、漁師の網が入ったためか、サヨリの姿が見えません。
隣人が3匹ほど釣り上げたものの、私は釣ることができませんでした。
 1月25日(日)6:30〜13:30 アジュール舞子(ワンド西) 晴 中潮
不調だった翌日に群れが入ることも多いので、続けてアジュールへ。
ところが、今日は昨日以上に不調。
私の周囲では、1匹しかサヨリは釣れていませんでした。
今月の釣りはこれで終わりです。
2015年の始まりとしては、散々なものになってしまいました。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2015年2月

2月の釣行はありません。

【釣り日記トップへ】

釣り日記 2015年3月

 3月13日(金)7:00〜11:00 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 小潮
そろそろメバルをと、平磯へエビ撒き釣りに。
情報でも厳しいとのことでしたが、やっぱり厳しい結果となりました。
公園スタッフによると、カゴ天秤で小メバルが少しとのこと。
春はしばらく先のようです。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2015年4月

 4月26日(日)6:00〜10:00 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 小潮
気温も上がり釣果も上向いてきたようなので、平磯へメバル釣りに。
天気もよく、釣り場は多くに人で賑わってました。
とはいえ、まだまだ魚の食いは渋く、朝一にメバル2匹だけ。
その後、チビガシラ2匹を追加して終了。
7時半以降は、まったくアタリもありませんでした。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2015年5月

 5月4日(月)4:30〜9:00 兵庫突堤(B-9) 雨 大潮
雨の予報にもかかわらず、ハネ狙いに兵庫突堤へ。
ゴールデンウィークとあって停泊船も多く、釣り場も限られます。
なんとか、船と船の間で竿を出し、エビを撒きます。
結果は、6時と7時に60p弱のハネ2匹でした。
帰って腹の中をみると、アミエビで一杯でした。
サビキのアミエビが撒き餌になっての釣果かもしれません。
 5月10日(日)3:30〜10:00 兵庫突堤(B-13) 晴 小潮
場所取りのため、午前3時過ぎに兵庫突堤へ。
今日はエビ撒きでハネ、サビキでアジ、ちょい投げでアナゴ狙いです。
日の出前に竿を曲げたのは、サビキに掛かったボラ。
なんと4連続でボラ。すべてハリス切れでアミカゴを2個もロスト。
7時半頃にはエビ撒きにハネが掛かったものの、痛恨の針はずれ。
結局、サビキにかかったカタクチイワシ1匹の釣果となりました。
 5月16日(土)0:30〜8:00 兵庫突堤(B-4) 雨 中潮
暗いうちはイカ、明るくなってのハネ狙いで兵庫突堤へ。
天気予報は雨。到着時は小雨だったが、その後本降りに。
結局、イカのアタリはなく、サビキにもなにも掛からず。
明るくなってからエビ撒きをはじめ、60cm弱のハネを1匹でした。
マックスのHPに写真が載りました。
 5月23日(土)0:30〜9:30 兵庫突堤(B-8) 晴 中潮
またまた、暗いうちから兵庫突堤でサビキとエビ撒きです。
サビキでは、小メバルとカタクチイワシ2匹だけ(リリース)。
エビ撒きでは、2度アタリがありましたが、結局、釣果なし。
1度目は抜きあげようとして針はずれ。
2度目は、スリットに潜られ、ハリス切れ。
まだまだ、未熟です。
 5月30日(土)3:30〜8:30 兵庫突堤(B-11) 晴 中潮
今週も兵庫突堤でエビ撒きです。
暗いうちからエビを撒くも、ハネのアタリなし。
明るくなりだしたころから、水面で小魚が跳ねだしました。
周囲では、サビキでは豆アジ、カタクチイワシ、小サバ。
結局、ウキは沈まずでした。
写真のメバルは置き竿の胴突き仕掛に掛かったものです。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2015年6月

 6月6日(土)3:00〜9:30 兵庫突堤(B-6) 曇 中潮
今週も兵庫突堤でエビ撒き&サビキです。
エビ撒きでは、5時半にアタリがあったもののエラ洗いで針はずれ。
次のアタリは8時半。
暴れないよう丁寧にやり取りして写真の60cm弱を釣り上げました。
サビキは、5時ころ豆アジが釣れ、その後は小サバが入れ食いです。
 6月20日(土)4:00〜9:30 兵庫突堤(B-8) 曇 中潮
今週も兵庫突堤でエビ撒き&サビキです。
エビ撒きでは、7時半に50cm弱のハネ1匹。
サビキは、4時すぎからサバが釣れはじめました。
5時ころがピークで、サバ、カタクチイワシ、豆アジが大量でした。
兵突でサビキなら、早起きが必要です。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2015年7月

 7月4日(土)5:30〜10:30 アジュール舞子(ワンド西) 曇時々雨 大潮
サヨリが姿を見せたとの情報にアジュール舞子へ。
まずはサビキで豆アジ狙いです。
浮きサビキでタナは2から3ヒロです。
6時過ぎに時合いがきて、3連、4連とつれ続けます。
6時半をすぎると、後はポツポツでした。
サヨリは、風とウネリが出てきたためか姿を見せませんでした。
 7月10日(金)16:00〜22:00 兵庫突堤(B-14) 曇 小潮
いよいよタチウオが釣れたとの情報を得て兵庫突堤へ。
明るいうちは暇つぶしのサビキ。
アジ、サバ、イワシは入れ食い。あっというまに三桁の釣果です。
暗くなってからは、サンマの切り身や釣ったイワシでタチウオ狙い。
こちらは、一度だけサンマをかじられただけでした。
 7月11日(土)5:30〜9:30 アジュール舞子(ワンド中央) 曇 長潮
昨夜のアミエビの残りを持って、アジュール舞子へサヨリ狙いに。
タナ1ヒロで攻めるも、たまにウキを沈めるのはアジとサバ。
結局、サヨリの姿は見られませんでした。
隣人は3匹ほど釣り上げていたので腕の違いかもしれません。
来週もリベンジします。
 7月25日(土)6:00〜11:30 平磯海づり公園(11番テント東) 曇 小潮
サヨリを求めて久々の平磯公園です。
先週の台風の影響か海には非常に多くのごみが浮いていました。
流れもあり、足元に仕掛けを落とすと、ごみを拾ってしまいます。
8時過ぎにサヨリが姿を見せたものの、ごみのため釣りになりません。
結果は写真のとおり。
来週はアジュールへ再チャレンジの予定です。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2015年8月

 8月1日(土)5:00〜11:30 アジュール舞子(ワンド東) 晴 大潮
サヨリを求めてアジュール舞子へ。
アジはワンド西側との情報ですが、サヨリ狙いなので東側へ。
早朝はサビキでアジを狙いますがポツポツしか釣れません。
サヨリは7時半に1匹。タナ1ヒロで釣れました。
次に釣れたのは11時すぎ。タナは0.5ヒロ。
アミエビがなくなったため、30分で2匹追加して終了です。
 8月7日(金)6:00〜11:00 平磯海づり公園(3番テント前→11番テント東) 晴 小潮
のませ釣りで青物を狙いに平磯へ。
東側で釣りはじめるも青物の気配はなし。アジもほとんど釣れません。
10時まで粘ったものの、釣果はアジ3匹とスズメダイ多数のみ。
あきらめてサヨリ狙いへ西側へ。
西側では15p位のサヨリが群れていました。
針(4号)が大きすぎたのか、釣れたのは30pクラスが1匹でした。
 8月8日(土)5:30〜12:30 アジュール舞子(ワンド中央) 晴 小潮
昨日の釣果が不満でアジュール舞子へ。
アジ、イワシはたくさん釣れます。ウリボウも増えてきました。
肝心のサヨリですが、こちらもサイズが小さいものが多いです。
針掛りするのは数少ないサイズの大きいものだけです。
来週は針のサイズを小さくして挑戦してみます。
サヨリも少しは大きくなっているでしょう。
 8月15日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 大潮
懲りもせずサヨリ狙いに平磯へ。
この日はカタクチイワシだらけ。表層でピチャピチャ跳ねていました。
サヨリは群れも小さく、ほとんど確認できません。
なにより、サヨリ仕掛けにイワシが掛かるので釣りになりません。
それでも何とか大小4匹のサヨリをゲットしました。
サビキではカタクチイワシ大量でした。
 8月21日(金)6:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇 小潮
久しぶりにエビ撒きに平磯へ。もちろん、サヨリ仕掛けも用意して。
9時まではエビ撒き。ウキを沈めたのはメバル、ガシラ、アナハゼ。
ハネらしきアタリもあったけどハリス切れ。残念でした。
9時すぎからはサヨリを狙います。10時ころから釣れはじめました。
結局、11時半まで釣れ続け20匹ほどのサヨリをゲットしました。
その後、ボラの猛攻にあってサヨリはどこかへ行ってしまいました。
 8月21日(金)15:00〜22:00 兵庫突堤(B-11) 曇 小潮
サヨリ釣りの余ったアミエビとキビナゴをもって兵庫突堤へ。
明るいうちはサビキ。カタクチイワシが爆釣でした。
数はわからないけど、約1キロほどの釣果でした。
タチウオは連日好調との情報だったけど、アタリもないままで終了。
前日の雨の影響でしょうか。
それにしても通算して13時間の釣行。今日は釣り三昧でした。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2015年9月

 9月5日(土)6:15〜10:45 平磯海づり公園(11番テント東) 曇 小潮
エビ撒きに平磯へ。
今日はスポニチ釣り大会です。
6時から9時はエビ撒きでハネを狙うも、残念ながらアタリなし。
9時からサヨリを狙うも、サヨリの姿もなし。
残念な釣果でした。 
 9月8日(火)6:00〜12:00 平磯海づり公園(13番テント西) 曇時々雨 長潮
エビ撒きでハネと青物を狙いに平磯へ。
サビキで釣ったイワシやアジでの呑ませ釣りも。
昼まで粘ったけど、残念ながらハネも青物も姿を見せませんでした。
12時前になって、やっと20cm程のチヌが釣れました。
あとは、定番のガシラとキュウセン、サビキでイワシ、アジです。
今年の平磯はアジが少なく、一方でイワシはいくらでも釣れます。
 9月20日(日)5:45〜11:30 平磯海づり公園(13番テント東) 晴 小潮
シルバーウィーク2日目、またまたエビ撒きに平磯へ。
結果は相変わらずの貧果でウキを沈めるのは小メバルにガシラ。
カワハギを胴突きで2匹、エビ撒きで1匹。
魚より釣り人の方が多いと思える平磯でした。
 9月25日(土)5:45〜10:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇  大潮
今週も、懲りずに平磯でエビ撒きと胴突き。
先週とほぼ同じ釣果ながら、カワハギもメバルもサイズアップ。
あとは、小さいチャリコがたくさん釣れました(すべてリリース)。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2015年10月

 10月9日(金)0:30〜5:30 兵庫突堤(B-7) 晴 若潮
太刀魚と呑ませ釣り用のエサのアジを釣りに兵庫突堤へ。
到着早々、海の中を見るとイワシの大群がいます。
ライトを照らすと無数の目が光ってホタルイカのようでした。
釣果は太刀魚2匹とアジ20匹ほど。
太刀魚は3時過ぎにイワシがいなくなるとアタリもなくなりました。
アジはサイズも15p超と大きく、朝までポツポツという状況でした。
 10月9日(金)5:45〜10:00 平磯海づり公園(2番テント前) 晴 若潮
6時の公園開園に間に合うよう、兵庫突堤から直行です。
狙いはメジロ。ついでにカワハギです。
ところが、青物の気配が全くありません。
あきらめて置き竿にしておいたところ、ゆっくりウキが沈みます。
アワセると大物の手ごたえ。走らず手前に突っ込んできます。
どうやらハネらしいと思った瞬間ハリス切れ。残念でした。
 10月12日(月)5:45〜10:30 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 中潮
今日は体育の日の祝日です。
休日は混雑するので、開園1時間前から並んで釣り場を確保です。
狙いはエビ撒きでの青物、マダイ。
しかし、潮の流れが速く、釣り人も多いため満足に釣りができません。
結果は、20cmオーバーのグレとウミタナゴ。アオリイカも釣れました。
イカらしきアタリは多く、来週はイカを狙ってみようと思います。
 10月16日(金)6:00〜10:00 平磯海づり公園(2番テント前) 晴 中潮
先週に続いて平磯での青物狙いです。
青物の気配はありませんでしたが50cmのハネをゲットしました。
平磯でのハネは今年初めて。リベンジ成功です。
 10月17日(土)6:00〜12:00 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 中潮
昨日のハネに気をよくして、続けて平磯です。
ところが、潮の流れが速く釣りになりません。
なんとか釣り上げたのが30p弱チヌと25cmのメバルでした。
残念ながら大物には出会えませんでした。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2015年11月

 11月3日(火)6:00〜12:00 平磯海づり公園(2番テント前) 晴 小潮
エビ撒きのハネ釣りに平磯へ。
あわよくば青物もと東側で竿を出します。
朝マズメが干潮時刻と重なったためか、魚は低活性です。
釣果は20cmほどのベラ2匹のほか、写真のとおり。
11時をすぎて、今年2ハイ目のエビ撒きでのアオリイカでした。
 11月7日(土)0:00〜11:00 兵庫突堤(B-4) 曇時々雨 若潮
太刀魚、アジ、サヨリを釣りに兵庫突堤へ。
釣り場は空いており、久しぶりに良いポイントで竿を出せました。
しかし、太刀魚のアタリは全くなし。隣人も同様とのこと。
一方、アジは15~20cmほどのものがポツポツと竿を曲げてくれます。
日が昇ってからはサヨリを狙いまが、釣れたのは30cm超の1匹だけ。
大きなエイが跳ねていたので、魚たちは逃げてしまったようです。
 11月21日(土)0:30〜8:30 兵庫突堤(B-9) 晴 長潮
太刀魚、アジ釣りに兵庫突堤へ。
釣り場は停泊船と太刀魚狙いの釣り人で一杯です。
太刀魚のアタリは全くなし。暗いうちはサビキのアジも姿なしです。
明るくなってからアジ、セイゴ、カタクチイワシが釣れました。
寒さも増してきており、夜釣りは体にこたえます。
 11月28日(土)6:00〜12:00 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 大潮
エビ撒きのハネ釣りに平磯へ。
暗いうちから竿を出すもアタリはなし。
明るくなってからはフグ、ベラ、チビメバル、チビガシラ。
9時すぎになって仕掛けを回収中にかかったのが写真のチヌ25cm。
針を飲まれたチビメバルと2匹のお持ち帰りとなりました。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2015年12月

 12月18日(金)7:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 小潮
サヨリが釣れているとの情報を得て平磯へ。
仕掛けは自作、タナは0.5ヒロから1ヒロ。
7時過ぎから釣れはじめ最大33pまでを14匹の釣果でした。
海づり公園のHPにも載りました。
ただ、10時過ぎにはサヨリは姿を消しボラの猛攻を受けました。
 12月23日(水)7:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 中潮
金曜日の釣果に味をしめて、平磯へ。
今日は渋い一日でした。
8時過ぎに1匹釣り上げただけで、その後のアタリは全くなし。
ボラの攻撃は激しく、タナを深くして釣れたのはウミタナゴでした。
大きいウミタナゴは25cm以上ありました。
 12月27日(日)7:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 大潮
釣果情報でサヨリが復活したとのことで、今年最後の平磯へ。
公園内でサヨリが釣れているのはここだけとのこと。
開園直後から釣れはじめ、10時ごろには入れ食い。
その後、姿は見えるものの釣れなくなりました。
結果は、30p前後のジャンボサヨリを40匹ほど。
これで今年の釣り納めとします。
【釣り日記トップへ】