神戸の波止釣り 親子でフィッシング

釣り日記 2016年1月

 1月7日(木)5:30〜12:00 兵庫突堤(B-6) 晴 中潮
今年の初釣りは兵庫突堤で太刀魚、アジ、ハネ狙いです。
年末に買ったシマノのラフィーネとデスピナを初めて使います。
しかしながら、冬の海は厳しい。
太刀魚は、7時すぎにキビナゴを半分かじられただけ。
サビキのアジは顔をみせず、11時頃にイワシが少し釣れただけ。
ハネ狙いのエビ撒きは、12時前になって25cmのセイゴ1匹でした。
 1月10日(日)7:00〜13:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 大潮
今年初めての平磯は、昨年に続いてのサヨリ狙いです。
8時頃からボツボツと釣れだし、結果は30cm前後を32匹。
最大は34pが3匹でした。
なお、タナは深く、1mから1.5mです。市販の仕掛では届きません。
平磯のサヨリ、群れは小さくなりましたが、もう少し楽しめそうです。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2016年2月

 2月6日(土)7:00〜12:00 平磯海づり公園(10番テント西) 曇 中潮
2月に入ってもサヨリが釣れているとのことで平磯へ。
開園30分前に到着するも、いつもの11番テント前はすでに人で一杯。
ところが、サヨリの姿は一向に見えず、多い人で4匹とのこと。
結局、12時まで粘って15センチほどのアイナメ1匹でした。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2016年3月

 3月11日(金)7:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 大潮
3月になって少し暖かくなってきたので、メバルを狙いに平磯へ。
しかしながら、魚の活性はまだまだです。
12時まで粘ってメバル2匹とチビガシラ1匹(リリース)でした。
次回はオキアミでチヌでも狙ってみます。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2016年4月

 4月20日(水)6:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 中潮
春らしい陽気の中、エビ撒きでのメバル釣りに行ってきました。
毎年のことですが、4月になっても魚の活性は高くありません。
6時間でメバル2匹、海たなご2匹、ガシラ、ムラソイでした。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2016年5月

 5月3日(火)6:00〜11:00 平磯海づり公園(13番テント前) 曇 中潮
午前3時に兵庫突堤へ到着するも、GWということで釣り場は満杯。
やむなく、平磯でエビ撒き。こちらは、まずまず空いてました。
釣果は、25cmのウミタナゴほかメバルとガシラ。
一度、竿を引き込む強烈なアタリがあったけど、痛恨のハリス切れ。
10時すぎくらいから、風が強くなり、最後は白波をかぶるほどに。
まだまだ、満足の釣果とはいきません。
 5月8日(日)5:00〜12:30 兵庫突堤(B-10) 晴 大潮
ゴールデンウィーク最終日は兵庫突堤でのエビ撒きハネ釣り。
始めて間もなくウキがスッと沈んで、釣れたのは25pのセイゴ。
その後は、エビを撒いても、タナを変えても、魚信なし。
結局、昼過ぎまで粘って、セイゴ1匹でした。
周囲のサビキ釣りの人たちも、厳しかったようです。
 5月28日(土)6:00〜12:00 平磯海づり公園(13番テント前) 曇 小潮
曇天の中、エビ撒き釣りに平磯へ。
始めてしばらくは流れが速く釣りになりません。
しばらくして流れが落ち着いてからは爆釣。一投一匹で釣れます。
再び潮が速くなったので、胴突き仕掛けを試すと、ちびガシラが爆釣。
結果は、メバル、ガシラ、キュウセン、アコウと大漁でした。
ただ、サイズがメバル、ガシラの20cmが最大というのが残念です。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2016年6月

 6月4日(土)6:00〜12:00 平磯海づり公園(13番テント前) 曇 中潮
ハネを求めて、再び平磯へ。
先週ほどではないけど、ガシラの活性は相変わらず高いです。
ベラと思われるエサ取りの活性も高く、一投ごとにアタリがあります。
残念ながら大物には出会えませんでしたが、数釣りは楽しめました。
釣果は、ガシラ、メバル、キュウセン、アイナメ、ウミタナゴでした。
 6月18日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(5番テント前) 晴 中潮
今日は、久しぶりの5番テント前でエビ撒きとサビキです。
豆アジ狙いのサビキですが、足下はスズメダイの大群。
浮きサビキで少し投げ、スズメダイが押し寄せるまでが勝負です。
スズメダイが集まれば、しばらく休憩。これで豆アジ50匹強でした。
エビ撒きでは何か大物を掛けましたが、針が伸ばされてしまいました。
あとは、いつものメバルとガシラでした。
 6月22日(水)6:00〜12:00 平磯海づり公園(13番テント前) 曇のち雨 大潮
仕事を休んで、エビ撒きに行ってきました。
朝一、海面ではナブラがたってましたが、残念ながら見てるだけ。
エビに反応してくれることを期待しつつエビを撒いたけど反応はなし。
予想外にウマヅラの猛攻を受けてエサが全く持ちません。
タナを深くすると、こんどはベラの猛攻を受けます。
30p強のウマヅラを釣り上げたものの、ストレスの溜まる釣りでした。
 6月25日(土)6:00〜12:00 平磯海づり公園(13番テント前) 曇時々雨 中潮
先日の反省から、アミエビをもって平磯へ。
豆アジは好調で小アジや小サバも混じります。
スズメダイは相変わらず。
釣ったアジで呑ませ仕掛けを流しますが、今回は気配なしでした。
エビ撒きは、エサ取りの猛攻を受け釣りになりません。
それでも、メバル、ガシラに加えて20センチ超のアコウが釣れました。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2016年7月

 7月1日(金)5:30〜12:30 アジュール舞子(ワンド西側) 曇 中潮
サヨリが姿を見せたとの情報を得て、アジュールへ。
9時過ぎからサヨリの姿が見えはじめたもののサシエを食いません。
結局、5匹だけという貧果でした。
サビキではグレや中サバが楽しませてくれました。
豆アジ狙いならサビキの針は小さめがいいです。
3号では大きすぎました。
 7月12日(水)6:00〜11:30 アジュール舞子(ワンド西側) 雨 小潮
前回不調だったサヨリに再チャレンジ。
7時過ぎに最初の1匹を釣ったものの、あとが続きません。
ワンドの奥(手前)はアジばかりでサヨリは遠投が必要です。
ボラがアミカゴを直撃してくるので、これを避けるのも一苦労です。
それでも、なんとか20匹余りを釣ることができました。
サビキでは、お土産に小サバとアジを100匹ほどゲットしました。
 7月16日(土)5:30〜13:00 アジュール舞子(ワンド西側) 晴 中潮
連休初日もサヨリ。
7時過ぎにプチ時合いがあったものの、その後が続きません。
相変わらず、ボラのカゴへのアタックが繰り返されます。
本当の時合いは11時頃。サヨリが沸いてきました。
結果は、40匹弱のサヨリとアジ20匹ほどでした。
 7月23日(土)5:30〜13:00 アジュール舞子(ワンド西側) 晴 中潮
またまたサヨリのはずが、サヨリはいつまでまっても現れず。
サヨリ仕掛けにかかるのは、アジ、サバ、イワシ。
次回は平磯でサヨリにチャレンジしてみます。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2016年8月

 8月5日(金)3:00〜6:00 兵庫突堤 晴 大潮
今年の夏は異常に暑いです。
ということで、予定を変更して早朝の太刀魚釣りに行ってきました。
4時頃に時合いがあったものの、結果は2バイト1フィッシュ。
今年初めての太刀魚釣りなので、合わせが難しかったです。
夜が明けてからは、サビキでアジ、サバが釣り放題です。
お土産に食べる分だけキープしました。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2016年9月

 9月2日(金)6:00〜10:00 平磯海づり公園(11番テント前) 晴 大潮
平日の平磯へサヨリ釣りに行ってきました。
腰痛で歩くのもままならなかったので、ほぼ1月ぶりの釣行です。
今日の平磯は、台風の影響か、うねりがありサヨリの姿はみえません。
そこで、サビキで釣ったアジ、イワシをエサに呑ませ釣りに変更。
しかしながら、こちらにもアタリなし。
ちなみに、今日の平磯はアジよりイワシが多かったです。
 9月2日(金)16:00〜22:30 兵庫突堤 晴 大潮
夕方からは、太刀魚釣りに兵庫突堤へ。平日なのに、釣り場は満杯。
なんとか、湾奥裏側に場所を見つけてサビキからスタート。
兵庫突堤のサビキは絶好調。中サバ、小アジ、豆アジと入れ食いです。
暗くなってから太刀魚釣りに変更しますが、まったくアタリません。
9時過ぎにお隣さんが、やっと1匹釣り上げます。
10時前に私にも1匹。アタリもないので、これで納竿としました。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2016年10月

 10月21日(金)14:00〜20:30 兵庫突堤 晴 中潮
腰痛もほぼ治ったので、仕事を休んで太刀魚を釣りに兵庫突堤へ。
なんとか釣り場をゲットして、まずはサビキ。
ところが、1時間もしないうちに正面に船が着いて強制退去。
湾奥しか場所がなく、絶望的な状況で釣り再開。
結局、サビキでカタクチと、暗くなってから20センチ前後のアジ。
タチウオ仕掛けでは25センチ超のサバが釣れました。
 10月23日(日)6:00〜11:00 平磯海づり公園(13番テント前) 曇 中潮
タチウオが空振りだったので、平磯へエビ撒きに行ってきました。
水温はまだ高くエサ取りの活性が高いため、毎投、エサを取られます。
それでも、朝一に30センチ超のアコウが釣れて気分は最高。
その後もエサ取りの猛攻を受けながら10時頃にはチヌをゲット。
チャリコ、カワハギを加えて1時間延長で納竿です。
 10月29日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(5番テント西) 晴 中潮
今週も、平磯へエビ撒きに行ってきました。
相変わらず、エサ取りの活性が高く、エサを取られます。
撒餌が効いてきて、最初に釣れたのはチャリコ。
その後も、チャリコ、チャリコ、チャリコ。
最後に、やっと20pオーバーのグレでした。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2016年11月

 11月12日(日)6:00〜11:00 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 中潮
ハネ釣りに平磯へエビ撒きに行ってきました。
今年の平磯はチャリコの活性が高く、今回もチャリコだらけ。
チャリコの合間にグレ、メバル、ウマヅラでした。
 11月16日(水)6:00〜10:00 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 大潮
こりずに平磯へエビ撒きに行ってきました。
なんとかハネの姿を見たいと、前回とは場所を変えてみました。
しかし、作戦はみごとに失敗。
フグの猛攻に会い、釣りになりませんでした。
【釣り日記トップへ】

釣り日記 2016年12月

 12月2日(金)7:00〜11:00 平磯海づり公園(5番テント前) 晴 大潮
平磯公園へエビ撒きに行ってきました。
12月に入っても、相変わらずエサ取りの活性は高いです。
毎投、フグにエサを取られ、やっと掛かったと思えばチャリコ。
中々、思うようにはいきません。
 12月2日(金)15:00〜21:00 兵庫突堤 晴 大潮
午後からは、太刀魚を狙っての兵庫突堤です。
マックス情報では大漁とのことでしたが、アタリすらありません。
中サイズのアジがポツポツ釣れたのがせめてもの救いでした。
 12月10日(土)7:00〜13:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 若潮
平磯公園へサヨリ釣りに行ってきました。
朝のうちは海タナゴばかり。
9時すぎになってサヨリが姿を見せましたが、群れは小さいようです。
10時過ぎには姿を見せなくなってしまいました。
結果は、サヨリ8匹と海タナゴ、メバル、グレ、そしてオヤビッチャ。
オヤビッチャは初めてですが、スズメダイの仲間のようです。
 12月24日(土)7:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 長潮
平磯公園へサヨリ釣りに行ってきました。
8時半に最初の1匹が釣れました。棚は1.5m。
流れが少しあったので、ハリスにジンタンを打っての深棚狙いです。
11時頃になって、足下にサヨリの群れが。
ただし、スズメダイとボラも一緒です。
結果は、34pを筆頭に29匹。3分の1くらいは30pオーバーでした。
【釣り日記トップへ】