1月7日(日)7:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント前) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
今年の初釣りは、平磯でのサヨリ狙いです。 今シーズンは群れが小さく、爆釣とはいきませんが、サイズはまずまず。 9匹中5匹が35pほどのジャンボサヨリでした。 11時からは、昨年の年間大物賞(11月19日のヒラメ)の授賞式でした。 詳しくは海づり公園のhpで。 |
1月14日(日)7:00〜13:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
先週に続いて平磯でのサヨリ狙いです。 この一週間で水温が一気に下がったためか、魚の気配がありません。 結局、サヨリ仕掛けにかかったのは海タナゴ3匹だけでした。 |
3月31日(土)7:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 大潮 | |
---|---|
![]() |
3月最後の週末に、友の会の更新がてら平磯へ。 水温はまだ低く、釣果情報も乏しいのを覚悟のメバル釣りです。 この状況で最大25pのメバル3匹、海タナゴ1匹はまずまずでした。 |
4月13日(金)6:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
4月になって、平磯も6時オープンとなりました。 先月より1時間早く起きて、ハネ、メバルを狙ってのエビ撒き釣りです。 マックスの増量セールで、いつもの1.5倍のエビを撒きました。 にもかかわらず、結果は・・・ まだまだ、修行が足りません。 |
5月26日(土)6:00〜12:00 平磯海づり公園(13番テント前) 曇 中潮 | |
---|---|
![]() |
5月になっても釣果情報がよくないので釣りに行けていませんでした。 このままでは釣行なしになってしまうので、とりあえず平磯へ。 今回は、エビ撒きに加え、投げ釣りでカレイも狙います。 結果は、投げ釣りでアブシン、エビ撒きでミニガシラとアナハゼ。 残念な結果に終わりました。 |
6月24日(日)5:30〜8:45 アジュール舞子(ワンド西側) 曇 若潮 | |
---|---|
![]() |
豆アジが釣れはじめたとのことなので、サビキ釣りに行ってきました。 6時前から竿を出しましたが反応は良くありません。 7時頃にプチ時合いがあって、南蛮漬けの材料をゲットできました。 サイズは豆サイズから小アジサイズまで、いろいろです。 |
6月29日(金) 6:00〜9:45 平磯海づり公園(2番テント西) 曇のち雨 大潮 | |
---|---|
![]() |
休暇をとって平磯へ。サビキで釣ったアジをエサに青物狙いです。 ところが風が強く海は大荒れ。時おり波しぶきをかぶるほどです。 それでも、なんとかアジを確保しウキを流していたところ・・・ 写真のヒラメ47pを釣り上げることができました。 暫定記録賞ということで、公園HPにも載りました。 9時半ころからは激しい雨となり、納竿としました。 |
7月15日(日)6:00〜10:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 大潮 | |
---|---|
![]() |
駐車場が開く、午前5時にサヨリを狙いにアジュール舞子へ。 ところが、違法駐車の車だらけで、釣り場もたくさんの人。 やむなく平磯へ場所を変更。 まずは、サビキでアジ狙い。しかし、本当にポツポツ釣れるだけ。 サヨリも試したけれど姿は見えませんでした。 結果は小サバ2匹と小アジ、豆アジ37匹でした。 |
7月20日(金)8:00〜12:00 アジュール舞子(ワンド中央) 晴 小潮 | |
---|---|
![]() |
仕事を休んでサヨリを狙いにアジュール舞子へ。 平日とあって人は少なめでしたが、サヨリのポイントには入れず。 やむなくワンド中央の西よりに場所を確保して、まずはサビキから。 サビキのアジは好調でしたが、サヨリはさっぱり。 もっと西側ではサヨリが釣れていたので、場所の問題だと思います。 次は早起きして場所取りします。 |
7月28日(土)6:00〜10:00 平磯海づり公園(2番テント前) 曇 大潮 | |
---|---|
![]() |
台風12号の接近前に青物を狙いに平磯へ。今日は13時に閉園とのこと。 まずはエサのアジの確保です。一投目から連でアジがかかります。 こういう時は青物がいないことが多いのですが、予想通り全く気配なし。 アミエビがなくなるまでサビキを続けて、結果はアジ124匹。 サバやスズメダイも掛かりますが、こちらはすべてリリースしました。 |
8月24日(金)15:30〜18:00 兵庫突堤(B-5) 曇のち雨 中潮 | |
---|---|
![]() |
太刀魚を狙いに台風20号が過ぎた兵庫突堤へ。 まずはサビキでアジ、ついでにアジをエサに呑ませ釣りです。 兵庫突堤のアジは平磯よりひと回り大きく良く引きます。 呑ませでは、18時前にウキがもぞもぞしてエサのアジが頭だけに。 きっと太刀魚だろうと、仕掛けを変更しようとしたところ・・・ 太刀魚の仕掛けを忘れたことに気づき、残念ながら納竿としました。 |
9月7日(金)16:00〜22:00 兵庫突堤(A-20) 曇のち強雨 中潮 | |
---|---|
![]() |
前回のリベンジに太刀魚を狙いに兵庫突堤へ。 釣り禁止区域が拡大して、釣り場を確保できたのは湾奥。 まずはサビキですが、25pを超える中サバが楽しませてくれます。 暗くなっても太刀魚仕掛けに中サバの攻撃が続きます。 太刀魚らしきあたりもありますが、針がかりするのはサバばかり。 結局、中サバ18匹にイワシ、アジ少々でした。 |
9月14日(金)16:30〜翌01:30 兵庫突堤(B) 雨 中潮 | |
---|---|
![]() |
今週こそはと太刀魚を狙いに雨の兵庫突堤へ。 釣り人も少なく、釣り禁止区域手前に場所を確保。 サビキは、小あじ中心で、時に中サバ、イワシ。 太刀魚は、あたりはあるものの、なかなか乗ってくれません。 19時頃に左右のお隣が数本あげたものの私には来てくれません。 それでも粘って日が変わる頃には何とか2匹ゲットできました。 |
9月27日(木)23:30〜翌06:30 兵庫突堤(B) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
今度は時間帯を変えて兵庫突堤で太刀魚狙い。 太刀魚らしきアタリはあるものの、針がかりするのはサバばかり。 もうサバは十分なので、すべてリリース。 太刀魚は、明け方にやっと1匹でした。 南蛮漬け用のアジ狙いのサビキにもサバがきて、仕掛けはぐちゃぐちゃ。 今年は、本当にサバの多い年です。 |
10月5日(金)19:30〜翌0:30 兵庫突堤(B-13) 曇 若潮 | |
---|---|
![]() |
太刀魚を狙いに兵庫突堤へ。 今日は太刀魚の活性が高く、到着早々に最初の1匹をゲット。 相変わらずサバのアタリは多いものの、太刀魚のアタリも多かったです。 23時までに4匹釣り、その後アタリがなくなったので納竿としました。 |
10月6日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(13番テント前) 雨 中潮 | |
---|---|
![]() |
夕べ釣ったアジをもって部分開業した平磯へ青物狙いに。 ところが、西側では青物の気配は全くなし。 一方、サビキのアジは順調に釣れます。 中央では青物が釣れていたそうなので場所が悪かったのでしょう。 呑ませにかかったのは、20pほどのセイゴ1匹でした。 |
10月19日(金)6:00〜13:00 平磯海づり公園(13番テント前) 曇一時雨 長潮 | |
---|---|
![]() |
仕事を休 仕事を休んで、平磯へ青物リベンジに。 エサは現地調達の予定が、アジの気配がありません。 さらに、青物の気配はもっとありません。 10時頃からサヨリの姿が見え始めたので作戦をサヨリ狙いへ変更。 ただ、サイズが小さく、中々サシエを食ってくれません。 13時まで粘って、なんとか12匹釣って納竿としました。 |
10月26日(金)6:00〜10:00 平磯海づり公園(13番テント前) 雨 大潮 | |
---|---|
![]() |
2週続けて仕事を休んで、平磯へ青物リベンジに。 しかし、アジは先週以上に不調です。 やむなくサビキにかかったチャリコやスズメダイで仕掛け流します。 しかし、潮は速くアタリもありません。 夜釣りに備えて早々に引き上げました。 ※ 夕方から兵突へ行きましたが、満員で場所を確保できませんでした。 |
11月14日(水)7:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント前) 曇 中潮 | |
---|---|
![]() |
今回はひさしぶりのエビ撒き釣りです。狙いはメバル、ハネ。 今年は、例年になく小さいセイゴが多く、朝方はセイゴばかり。 また、エサ取りのチャリコも多く、毎投、サシエがなくなります。 何とか20p超のメバルを1匹釣ったものの、ほぼセイゴでした。 あとは、針を飲んでリリースできなかったチャリコ達です。 |
12月7日(金)7:00〜14:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇 大潮 | |
---|---|
![]() |
平磯公園へエビ撒き釣りに行ってきました。 もちろんメバル、ハネ狙いです。でも、相変わらずのチャリコだらけ。 まあ、この時期、何も釣れないよりはましですが。 大きいのを3匹だけお土産にして、あとはリリースです。 サヨリも試してみましたが、遠投してアジが少々でした。 1匹サヨリも掛かったのですが、釣り上げ時にはずれてしまいました。 |