1月19日(土)7:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
今年の初釣りは、平磯でのエビ撒き釣りです。 天気も良く波も穏やかで、絶好のコンディションでした。 まだ水温が高いせいか、エサ取りのチャリコもたくさんいます。 そんな中で、30pを超えるアイナメは自己記録。 大型のメバルも釣れ、満足の釣果でした。 |
1月26日(土)7:00〜13:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇 中潮 | |
---|---|
![]() |
先週に続いて平磯でのエビ撒き釣りです。 今回はサヨリの仕掛けも用意しました。 ところが、1週間で魚の気配は全くなくなってしまいました。 釣果はクサフグ1匹(もちろんリリース)だけでした。 前日には姿を見せたというサヨリも姿を見せませんでした。 |
3月8日(金)7:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 大潮 | |
---|---|
![]() |
少し暖かくなってきたので平磯公園へ行ってきました。 しかし、海の中はまだ冬模様。 釣果はまたもフグ1匹でした。 一度、コブダイと思われるアタリがありましたがハリス切れ。 ハリス1.5号では、なすすべもありませんでした。 |
3月30日(土)7:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇時々雨 長潮 | |
---|---|
![]() |
友の会の更新手続きを兼ねて平磯公園へ行ってきました。 3月も終わりですが、相変わらず水温も魚の活性も低いです。 5時間でアタリは2回、釣果はチビメバル1匹でした。 投げ釣りでカレイにもチャレンジしましたが、アタリなしでした。 |
4月27日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(13番テント前) 曇一時雨 小潮 | |
---|---|
![]() |
ロイヤルウィーク初日は平磯でエビ撒き釣りです。 ただ、風が強く途中からは雨まで降りだすという最悪の状況。 それでも、海タナゴ、メバルなどの顔を見ることができました。 この時期の釣果としては、まずまずでしょう。 |
5月24日(金)6:00〜10:00 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
ほぼひと月ぶりの平磯でのエビ撒き釣りです。 いつもはシラサエビですが、今回は品切れのためブツエビです。 ブツエビが良かったのか、メバルのアタリが続きます。 ところが、8時すぎにアワセた竿が2番から折れてしまいました。 その後は底撒き用の2.7m竿で4匹追加。釣果はメバル11匹でした。 なお、帰りに竿の部品を注文したら7,800円。ダメージ大です。 |
6月19日(水)6:00〜12:00 平磯海づり公園(5番テント前) 曇 大潮 | |
---|---|
![]() |
豆アジが釣れだしたとのことで、平磯でエビ撒きとサビキ釣りです。 あわよくば、豆アジをエサに青物も狙おうということでしたが。 サビキにかかるのはスズメダイばかり。 朝のうちはエビにも反応がありません。 10時を過ぎてから、ポツポツとメバル・ガシラが釣れただけでした。 |
6月29日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇 中潮 | |
---|---|
![]() |
サヨリが帰ってきたらしいので、平磯でサヨリ釣りです。 早朝は、南蛮漬け用の豆アジ釣り。これは1時間ほどで終了。 7時すぎからサヨリ釣り。群れにあたれば1投1匹で釣れます。 群れが回遊しているのか、釣れたり釣れなかったり。 結果は、アジ81匹、サヨリ33匹でした。 |
7月6日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇 中潮 | |
---|---|
![]() |
今日は青物とサヨリ狙いです。 まずは、サビキで釣った豆アジをエサに呑ませ釣り開始。 こちらは反応なしでした。その後はサヨリ、目標は50匹です。 置き竿の呑ませ仕掛けに30pのツバスがかかるラッキーもありました。 最終釣果は、ツバス1匹、サヨリ48匹、アジ21匹でした。 ただ、サヨリ48匹は多すぎました。下処理がとっても大変でした。 |
7月13日(土)6:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇時々雨 若潮 | |
---|---|
![]() |
先週に続いて青物とサヨリ狙いです。 まずは、サビキで釣ったアジをエサに呑ませ釣り。 早々に30pのツバスをゲットです。 7時すぎからサヨリ釣りを開始。ところが釣れるのはサバばかり。 最初のサヨリは9時半頃でした。 11時すぎからポツポツ釣れたものの、結果は9匹だけでした。 |
7月20日(土)6:00〜12:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇時々雨 大潮 | |
---|---|
![]() |
3週続いて青物とサヨリ狙いです。 新しく買ったシマノのアペルト遠投のデビューです。 まずは6時半に40p超のハマチをゲット。 その後、8時頃には25pのツバスもゲット。 ただ、波があり潮も速いため、サヨリ釣りになりません。 釣果はツバス2匹、サヨリ1匹、アジ40匹ほどでした。 |
7月26日(金)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 小潮 | |
---|---|
![]() |
4週続いて青物とサヨリ狙いです。 夏です。暑いです。アジしかいません。 今週は青物の気配はありませんでした。 サヨリも9時頃に小さな群れが通り過ぎただけ。 サヨリ仕掛けにもアジが食ってきます。 釣果はサヨリ6匹、アジ60匹ほどでした。 |
8月24日(土)6:00〜10:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇 小潮 | |
---|---|
![]() |
久しぶりに青物とサヨリを狙っての平磯です。 サビキのアジもサイズが少し大きくなっていました。 残念ながら青物の反応はありませんでしたが、サヨリは好調でした。 9時ころから釣れ始め、1時間弱で22匹でした。 まだ釣れそうでしたが、捌くのが大変なので納竿としました。 |
8月31日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇時々雨時々晴 小潮 | |
---|---|
![]() |
今日は、雨が降ったり、晴れてきたりと天気が安定しません。 さらに大潮で、流れの速い時間帯は釣りになりません。 それでも、朝のサビキでは良型のグレが釣れました。 サヨリは9時すぎから1時間ほどだけでした。 その後、海の濁りが強くなり応はなくなりました。 アジ、サバは相変わらず好調で、サイズも大きくなっています。 |
9月6日(金)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
またまた、青物とサヨリ狙いの平磯です。 エサ用のアジは早朝にパラパラ。数釣りが厳しくなってきました。 サヨリは7時半から姿を見せたものの、群れは小さいようです。 待望のツバスは9時半頃に釣れました。 サヨリが釣れなくなったと思ったらウキが沈みました。 来週もチャレンジしてみます。 |
9月20日(金)6:00〜11:00 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
台風接近前に青物狙いに平磯へ。 今回は西側でのチャレンジです。 ところが、まずアジが釣れません。 青物の気配もありません。 試しにサヨリ仕掛けを投げると、1匹だけサヨリが釣れました。 |
9月22日(日)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇 小潮 | |
---|---|
![]() |
台風接近で強風の予想でしたが、かまわずリベンジに平磯へ。 いつもの11番テント東ですが、風が強くサヨリは難しそう。 エサのアジを確保して青物を狙うも気配なし。 その後、アオリイカにアジがかじられたのでイカ用仕掛けに変更。 結局、青物もイカも姿をみることはありませんでした。 最後に足下でサヨリ2匹釣って納竿としました。 |
9月29日(日)6:00〜11:30 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 大潮 | |
---|---|
![]() |
先週のリベンジに平磯へ。 アジは厳しくなってきましたが、なんとかエサの分は確保できました。 だけど、青物の気配はなく、一度イカにかじられただけでした。 サヨリは復活です。7時頃から釣れ始め、25p前後を33匹でした。 カワハギも試しましたが、リリースサイズが1匹でした。 |
10月3日(木)23:30〜翌6:00 兵庫突堤(F) 雨 中潮 | |
---|---|
![]() |
台風の影響による雨の中、太刀魚釣りに行ってきました。 ところが、朝まで粘って全くアタリなし。 暇つぶしのサビキでも反応なし。 結局、サビキで小あじ1匹(リリース)でした。 |
10月5日(日)6:00〜9:00 平磯海づり公園(11番テント前) 晴 中潮 | |
---|---|
![]() |
太刀魚がだめなら青物をと平磯へ。 いつもの場所が確保できず、場所が悪いのかアジも釣れません。 やっとつれた小ぶりのスズメダイをエサに流していると・・・ いきなりリールのドラグが鳴って糸が激しく出ていきます。 結果はラインブレイク。ウキから下を持っていかれました。 アジもサヨリも釣れないので、早々に納竿としました。 |
10月14日(月)6:00〜9:30 平磯海づり公園(11番テント東) 雨のち曇 大潮 | |
---|---|
![]() |
台風一過の平磯へ青物リベンジに行ってきました。 アジはさっぱり釣れませんが、チャリコをエサに仕掛け投入です。 しばらくすると竿が大きくしなります。 釣り上げたのは40p超のハマチでした。 ハマチの後はサヨリです。こちらは高活性で、ほぼ入れ食い。 食べる分(約30匹)だけ釣って納竿としました。 |
10月16日(水)0:00〜4:30 兵庫突堤(B) 晴 大潮 | |
---|---|
![]() |
今回は太刀魚リベンジです。エサ用のアジも目的です。 兵庫突堤のBは大きな土嚢が設置されて釣りにくくなっていました。 太刀魚一匹目は指4本、90pを超える大物です。 これは、ハピソンのタチフロート仕掛けに来ました。 2匹目も指3本半。こちらはウキ釣りです。 アジも15匹ほど確保して終了です。 |
10月16日(水)6:00〜9:30 平磯海づり公園(13番テント前) 晴 大潮 | |
---|---|
![]() |
夜に確保したアジを持って平磯へ。 6時すぎにいきなりのハマチ。作戦成功です。 ただ、その後は潮が速くなってアタリがなくなりました。。 サヨリは場所が悪いのか3匹だけ。あとはグレと海タナゴでした。 写真のアジは兵庫突堤で釣ったものです。 |
11月23日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント前) 晴 若潮 | |
---|---|
![]() |
今回は、久しぶりのエビ撒きです。 アジが復活という話なので、サビキと呑ませの用意も。 アジは早朝に5匹ほど釣れただけ。青物の気配もありません。 エビへの反応はよく、メバル10匹とアオリイカをお持ち帰りです。 他にもリリースサイズのチャリコなどが楽しませてくれました。 |
11月30日(土)6:00〜11:00 平磯海づり公園(11番テント前) 晴 大潮 | |
---|---|
![]() |
本当に久しぶりに親子でフィッシングです。 息子は胴突きでカワハギ狙い。 私はエビ撒きでメバル、ハネ狙いです。 胴突きは、アタリはたくさんあるものの、ほとんどベラ。 エビ撒きも、エサ取りのチャリコやフグばかり。 結局、メバルは2匹、カワハギは1匹だけでした。 |
12月6日(金)7:00〜15:00 平磯海づり公園(11番テント東) 曇 長潮 | |
---|---|
本日は平磯公園基本釣り料半額、延長料金無料の日。 仕事を休んで、ストレス解消の釣り三昧です。 まずはエビ撒きでメバル狙い。チャリコやフグも多いです。 その後はサヨリ。サヨリ仕掛けにグレまで釣れました。 今日の釣果は、メバル、ギンガメ、タイ、チヌ、コブダイ、カワハギ、 キュウセン、サヨリ、グレ、アイゴ、イソベラ、フグの12目でした。 |
12月21日(土)7:00〜13:00 平磯海づり公園(11番テント東) 晴 長潮 | |
---|---|
![]() |
12月後半になっても、平磯の魚たちは元気です。 エビ撒きでは、チャリコやフグに毎投エサを取られます。 そんな中、小ぶりながらメバル15匹を釣ることができました。 サヨリも試しましたが、こちらは姿なし。 でも、サヨリ仕掛けでグレに海タナゴやアイゴも釣れました。 お持ち帰りはメバルとグレです。 |